「責に帰すべき事由」とは?意味や言葉の使い方を解説をしていきたいと思いますので、是非とも参考にしてみてください。
「責に帰すべき事由」の読み方
ここでは先ず「責に帰すべき事由」の意味を解説する前に「責に帰すべき事由」の読み方について解説をしたいと思います。
「責に帰すべき事由」の読み方としては、“せめにきすべきじゆう”と読みます。
あまり聞きなれない言葉・読み方だと思いますので、是非とも参考にしてください。
「責に帰すべき事由」の意味とは?
次に「責に帰すべき事由」の意味について解説していきたいと思います。
“責に帰すべき事由”の意味は、例えば我々が日常生活を送る中で滅多に起こりえないことですが、急な不慮の事故や金銭などによる債務・契約不履行が生じてしまった場合があるとします。
この時に、事故や債務・契約不履行を起こして待った本人に責任が生じてくるのです。
このように刑法ではなく民法において法的責任を取らなくてはいけない可能性が生じた時に、「責に帰すべき事由」という言葉が使われることが多くあります。
「責に帰すべき事由」の使い方
ここでは「責に帰すべき事由」の使い方について解説します。
「責に帰すべき事由」使い方は、基本的に“故意”と“過失”によって生じてしまった損害や不履行に対して使われるものだとご理解いただくと非常に分かりやすい。
“故意”とは、簡単にいうと楽観的に捉えており、怠慢してしまった時に損害が生じてしまいます。
このようにやるべきことをやらなかった場合の意味です。
“過失”とは、簡単にいうと気を付けていれば大丈夫なはずだったのに、全く注意もせずに対策もしなかった場合に生じてしまった損害に対しての意味になります。
このようなことが自分の身の回りで起きてしまった時に、「責に帰すべき事由」という言葉が使われるようになるのです。
「責に帰すべき事由」の例文
・『甲又は乙の責に帰すべき事由による契約書の定めてある内容が履行されず、甲又乙が大損害を被った場合、その大損害に関して法的範囲内にて、相手方に損害賠償の請求できるものとする』
この例文は契約を取り交わす際に生じてくる契約書の中に書かれていることが多い内容です。
基本的に契約書等のお堅い書類には、必ずといっていいほどに、「責に帰すべき事由」という言葉が使われているかと思いますので、把握されておくと何かとスムーズに契約等を取り交わすのに役立つと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?これが「責に帰すべき事由」の使い方や意味、例文、読み方になります。
この「責に帰すべき事由」の意味を知っておくだけでも、日常における商談や契約の取り交わしの際に非常に役立つかと思いますので、是非とも参考にしてみてください。
そして、「責に帰すべき事由」と言われる損害等を出さないように責任をもって何事も取り組みたいものです。