「責任感」と「使命感」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「責任感」と「使命感」の違い違い

目標や課題、仕事などに取り組む際には真剣さが求められますが、その際の態度として有名なものには「責任感」「使命感」があります。

この記事では、「責任感」「使命感」の違いを分かりやすく説明していきます。

「責任感」とは?

「責任感」とは物事をやり遂げる際に責任を持って行う態度や気持ちを示す言葉です。

やり遂げるという強い態度や気持ちを持っており、これはよく社会集団の中で重要視されます。

特に集団のリーダーやトップに立つ人間には責任感が求められますが、これは仕事や課題に対してだけではなく部下の行動に対しても責任を負うことが求められます。

「責任感」という言葉はもちろんいい意味でも使われるのですが、ネガティブな意味で使われることも多いのが特徴です。

「責任」という言葉が渋々引き受けることとなった義務や任務という意味や、立場上仕方なく引き受ける仕事に対して使われることもあり、「責任感」はそういった自分では嫌なものでも集団や会社のために引き受ける態度を表します。

日本では特にこういった自分では嫌なことを引き受ける行為が美徳とされており、「責任感」がある人間は真面目なイメージを持たれることが多いのが特徴です。


「使命感」とは?

「使命感」とは与えられた課題や仕事に対して、それをやり遂げる態度や気持ちを示す言葉です。

「使命感」を持った人は明確なビジョンを持っていたり熱心で強い意志を持っていることから、こちらもリーダーの資質として有名なものとなっています。

「使命感」を感じている人はその課題や行為に対して特にネガティブなイメージを持っていることはほとんどありません。

鋼の意志と努力を持って課題を遂行することも多く、「使命感」は前向きな心境を表す時によく使われます。

「使命感に駆られる」という熟語がありますが、これは激しい衝動に駆られるという意味もあり理性的なものだけではない感情を持っているという意味も含まれます。

宗教などでもこの「使命感」という言葉は使われますが、これは理性的なものではなく神様の啓示やお告げから発生するものとなります。


「責任感」と「使命感」の違い

「責任感」は物事をやり遂げる際に責任を持って行う態度を示しており、これは過去のことや嫌なことなどネガティブなイメージの仕事や課題をする際にも使えます。

「使命感」はこれとは反対にポジティブな気持ちや態度によって使命を果たす気持ちや態度を示す時に使います。

「責任感」の例文

・『責任感のあるリーダーがいて本当に助かりました』

・『生徒会役員として責任感を持って仕事をしなければならない』

「使命感」の例文

・『私は一種の使命感を持ってボランティア活動をしている』

・『使命感に駆られてそのアイドルを応援しており、今年のライブも当然行く予定だ』

まとめ

「責任感」「使命感」も物事や仕事に対して真剣に取り組む態度や行動を示す言葉です。

「責任感」は集団や社会のためという意識が強いのが特徴ですが、「使命感」は自分の内心から生まれる意志であり、目標に対してポジティブに取り組む様を意味します。

違い
意味解説辞典