「赤ワイン」と「ロゼワイン」の違いとは?分かりやすく解釈

「赤ワイン」と「ロゼワイン」の違い違い

この記事では、「赤ワイン」「ロゼワイン」の違いを分かりやすく説明していきます。

「赤ワイン」とは?

「赤ワイン」とは、「黒ブドウを原材料として使い、その果皮・種も果実と一緒に漬けて発酵させてつくった赤色のワイン(甘味・コク・渋味・酸味のある深い味わいのワイン)」のことです。

「赤ワイン」の原材料となる黒ブドウの品種には、「カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、シラー」などがあります。

「赤ワイン」は黒ブドウから茎を取り除く「除梗(じょこう)」の作業をしてから、「果実・果皮・種」を一緒に漬けて酵母菌で発酵させてつくります。

この発酵で果皮から赤色色素のアントシアニン、種から渋味の成分のタンニンが抽出されるのです。


「ロゼワイン」とは?

「ロゼワイン」とは、「主に黒ブドウを原材料としてつくったワインで、黒ブドウの赤色の色素を薄めて淡いピンク色(ロゼ色)にしたワイン」のことです。

「ロゼワイン」は、赤ワイン同様の製法だが途中で液体を分離して白ワインのように低温発酵させる「セニエ法」や黒ブドウを用いて白ワインと同じ製法でつくる「直接圧搾法」、黒ブドウと白ブドウを同じ割合で混ぜてつくる「混醸法」でつくられます。

「ロゼワイン」は、渋味や苦味を弱めてあっさりした飲みやすい味になります。


「赤ワイン」と「ロゼワイン」の違い!

「赤ワイン」「ロゼワイン」の違いを、分かりやすく解説します。

「赤ワイン」「鮮やかで深みのある赤色」をしていて、「ロゼワイン」「淡いロゼ色(淡い赤・サーモンピンク)」をしているのが分かりやすい違いです。

「赤ワイン」「ロゼワイン」よりも、「ボディが重くてコクがある・タンニンが生み出す渋味や苦味が強い」といった違いも指摘できます。

一般的には、「ロゼワイン」のほうが飲み口が軽くて甘味が目立ち、飲みやすいワインと言えます。

「ロゼワイン」は黒ブドウに白ブドウを混ぜてつくる製法もありますが、「赤ワイン」では白ブドウを原材料として使うことはありません。

まとめ

「赤ワイン」「ロゼワイン」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「赤ワイン」とは「カベルネ・ソーヴィニヨンなどの黒ブドウを原材料として果皮・種も一緒に発酵させてつくられた赤色のワイン」を意味していて、「ロゼワイン」「セニエ法・直接圧搾法・混醸法で黒ブドウの赤色色素を弱めて発酵させたロゼ色(淡いピンク色)のワイン」を意味している違いがあります。

「赤ワイン」「ロゼワイン」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典