「身体」とは?
「身体」という言葉を使う機会は多いものです。
「身体」は「しんたい」と読みます。
「からだ」とも読みますが、正式な読み方は「しんたい」となります。
「身体」には「人の体」という意味があります。
人間の「体」に対してだけ、「身体」という言葉を使うため、例えば「犬の身体」という言い方はおかしいということになります。
また「身体」は「身体検査」という定型句があります。
人の体を検査することという意味があります。
「体」とは?
「体」という言葉も、毎日のように使う言葉です。
とはいえ、「体」の正式な意味を知らない人も多いのではないでしょうか。
「体」は「からだ」と読み、「頭から足までの全体」という意味があります。
まさに全身のことを「体」と言います。
また「体」は「たい」と読むこともあります。
「体を交わす」という言葉がありますが、この言葉には、「身体をかわす」「頭から足までの全体を交わす」という意味になります。
「身体」と「体」の違い
「身体」と「体」という言葉は、どちらも「からだ」と読みます。
二つの言葉を、混同しながら使っている人もいるのではないでしょうか。
そこで「身体」と「体」の違いを紹介して行きます。
読み方の違い
基本的に「身体」と「体」は、同じ意味があり、読み方も一緒です。
しかし常用漢字で「からだ」と言えば「体」を指し、常用漢字としての「身体」は先述したように「しんたい」になります。
正式な文書に「からだ」と表記する時は「体」を使うようにします。
意味の違い
「身体」は、「体」に「身」という漢字を付けた言葉です。
「身」を使った言葉には、「身に余る光栄」、「身に覚えがある」などがあります。
この場合の「身」には、「心身」や「身分」の意味があります。
そのため単純に肉体としての「体」に加え、心や社会的立場が付随したのが「身体」と言えます。
さらに「人間の体」に関してだけ「身体」という言葉を使えます。
このように「体」ではなく「身体」を使う場合は、「心や社会的立場を感じる時」「主語が人間の時」となります。
「身体」と「体」使い分けの具体例
「身体」と「体」の違いについて見てきました。
次に具体例を使って、二つの言葉の違いを見て行きましょう。
「『からだ』に気を付ける」
この例文の「からだ」はどちらの言葉を使えばいいでしょうか。
正解は「体」「身体」のどちらでもいい、となります。
単純な肉体としての「からだ」なら「体」を、心も含む「からだ」を、気を付ける時は、「身体」を選ぶからです。
「強い『からだ』」
この例文の「からだ」は「体」を使います。
「強い」に対応するのは、基本的に肉体的な「体」になるからです。
同じように「からだ」を鍛えるという時も、「体」を使います。
筋トレなどで鍛えるのは、基本的に肉体のため、「体を鍛える」と表現します。
「健全な『からだ』」
この例文の「からだ」には「身体」という言葉を使いましょう。
「健全」という言葉に対応するのは心を伴った体になるでしょう。
小学校や中学校の壁に貼りだされる「健全な身体」という言葉には、心と体の両方が健康的に育ってほしいという教員の願いがこもっています。
「身体」と「体」の英語の違いはある?
「身体」と「体」を英語にした時、どのような表現になるでしょうか。
どちらの言葉も基本的な英語表現は“the body”(ザボディ)になります。
また「身体」は“the person”(ザパーソン)という表現で、「人」「体」を意味することもできます。
「身体」は人間にしか使わない言葉のため、このような表現できます。