「逆ステマ」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「逆ステマ」とは?新語・ネット用語

この記事では、「逆ステマ」の意味を分かりやすく説明していきます。

「逆ステマ」とは?意味

あるライバル企業やサイトにネガティブな情報を流して、自分の企業やサイトにいい印象を持たせ集客を狙う行為です。

ステマと同様に一般のユーザーになりすますことで行われるケースが多いです。


「逆ステマ」の概要

まず「ステマ」とはどんなものかを解説します。

「ステマ」はステルスマーケティングの略語で、消費者に宣伝の広告であることを隠しながらこっそり悟られない様に広告活動をすることです。

海外では「アンダーカバーマーケテイング」とも呼ばれています。

一般の消費者という立場を装って行われることが特徴です。

芸能人や著名人、影響のあるインフルエンサーなどに広告であることを伏せて商品を紹介してもらう場合もステマの対象になります。

動画などに“プロモーションを含みます”と表示してある場合がありますが、あれは企業側から取り上げてほしいという依頼があったことによる広告であることを示しています。

「ステマ」は良い情報を提供するだけではなく、悪い情報を提供することも含まれます。

ですので、「逆ステマ」「ステマ」に含まれるものの中で、悪い情報を流すものということになります。

「ステマ」「逆ステマ」も犯罪に当たります。

何がいけないことに当たるかというと、商品をプロモーションしたいという意図を隠すことです。

ある商品を使って良いものだったためオススメするような内容であるにも関わらず、実は購入したことも使ったこともない商品だった場合、そのサイトや動画を見た消費者は間違った認識をします。

ここが一番の違反行為です。

ですので広告を行った人が企業からお金をもらったかどうかは問題ではありません。

消費者を騙したことがすでに問題になります。


「逆ステマ」の言葉の使い方や使われ方

「ステマ」には企業にとっていい事を書いたりオススメしたりする印象が強いため、「逆ステマ」と対照的なイメージがあります。

悪いイメージを一般消費者のふりをして、書き込んだりする行為を「逆ステマ」と言います。

「逆ステマ」の類語や言いかえ

似ている言葉で「ネガティブキャンペーン」という言葉はもともとは誹謗中傷により対立候補者を支持する人を減らす選挙戦術のひとつでしたが、選挙に限らず人や物に対して悪い情報を流すことを指す言葉になりました。

また「さくら」という実は報酬をもらったりして参加しているが一般客を装っている人についても似たような意味合いが含まれます。

まとめ

今回は、犯罪にあたる行為である「逆ステマ」とういう言葉を解説しました。

よく聞く言葉で、インターネット上でも行われている行為なので、犯罪なのかどうなのかがあいまいな人が多いかもしれません。

しかし、もし犯罪に当たらなくても事実でないことを書くことは良くないです。

自分の身を守るためにも良心ある行動を心掛けたいです。