この記事では、「遠慮」と「配慮」の違いを分かりやすく説明していきます。
「遠慮」とは?
「遠慮」は「えんりょ」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は、「人に対して普段通りの言動を慎しみ控えること」という意味で、いつも通りに思うようにふるまわずに、相手に対して控えめな言動を心がけることを言います。
2つ目は「ある場所から退くこと」という意味で、自分がいる場所や行くべき場所から遠ざかることを言います。
3つ目は「遠い将来のことまで含めてよく考えること」という意味で、計画的に考える様子を言います。
4つ目は「江戸時代の刑罰で、武士や僧侶が自宅で謹慎すること」という意味です。
上記に共通するのは「あることを控える」という意味です。
「遠慮」の使い方
「遠慮」は「人に対して普段通りの言動を慎しみ控えること」「ある場所から退くこと」「遠い将来のことまで含めてよく考えること」「江戸時代の刑罰で、武士や僧侶が自宅で謹慎すること」という意味で使われます。
名詞として動詞を伴い「遠慮する・した」と使われたり、副詞として「遠慮して」「遠慮なく」と使われたりします。
基本的に、日常では相手に対して自分の言動を控え目にすることに使われる言葉です。
「配慮」とは?
「配慮」は「はいりょ」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「他人に対して心づかいすること」という意味で、他人の事情や気持ちを考えて行動することを言います。
2つ目は「相手の事情を考えて取り計らうこと」という意味で、ものごとを決める時に、相手が不利になったり不快になったりしない様に考えて決めることを言います。
上記に共通するのは「相手に心遣いする」という意味です。
「配慮」の使い方
「配慮」は「他人に対して心づかいすること」「相手の事情を考えて取り計らうこと」という意味で使われます。
名詞として動詞を伴い「配慮する・した」と使われたり、副詞として「配慮して」と使われたりします。
基本的に、相手の事情や気持ちを考えて、不快にならない様にしてあげることに使われる言葉です。
「遠慮」と「配慮」の違い
「遠慮」は「相手に対して自分の言動を控え目にすること」という意味です。
「配慮」は「相手の事情や気持ちを考えて、不快にならない様にしてあげること」という意味です。
「遠慮」の例文
・『社長に遠慮して言いたいことが言えなかった』
・『どうぞ遠慮なく召し上がって下さい』
・『残念ですが、今回は参加を遠慮致します』
・『申し訳ないが、タバコは遠慮してくれないか』
「配慮」の例文
・『子連れの女性でも気軽にお店を利用できる様に配慮する』
・『もう少し配慮したものの言い方をして欲しかった』
・『部下に対して配慮が足りないと言われた』
・『不幸があったばかりの人に配慮したスピーチを考える』
まとめ
今回は「遠慮」と「配慮」について紹介しました。
「遠慮」は「言動を控える」、「配慮」は「心遣いする」と覚えておきましょう。