「適当」と「いい加減」の違いとは?分かりやすく解釈

「適当」と「いい加減」の違い違い

この記事では、「適当」「いい加減」の違いを分かりやすく説明していきます。

「適当」とは?

「適当」「てきとう」と読み、以下の3つの意味があります。

1つ目は「ある目的や条件などにうまく当てはまること」という意味で、「この仕事には彼が適当だ」などと言います。

2つ目は「度合いが程良い様子」という意味で、「これ位が適当だ」などと言います。

3つ目は「やり方が雑で中途半端なこと」という意味で「適当にあしらう」などと言います。

「いい加減」の類語として使われるのはこちらの意味で、悪い意味になります。

「適当」は、基本的に「ある目的や条件に対してどの様な状態であるか」に使われる言葉です。


「いい加減」とは?

「いい加減」「いいかげん」と読み、以下の3つの意味があります。

1つ目は「程良いこと」という意味で、「いい加減の湯」などと言います。

2つ目は「もう十分でほどほどにして欲しい様子」という意味で「いい加減にして欲しい」などと言います。

3つ目あ「最後までやらずに放り出すこと」という意味で「いい加減な態度」などと言います。

「いい加減」「良い+加減」で成り立っている言葉で、「加減」「適度に調節すること」という意味で、ここから転じて「自分で勝手に変える」という意味で使われる様になりました。

つまり、「いい加減」は基本的に「ものごとの度合い」に使われる言葉です。


「適当」と「いい加減」の違い!

「適当」「ある目的や条件などにうまく当てはまること」「やり方が雑で中途半端なこと」です。

「いい加減」「程良いこと」「最後までやらずに放り出すこと」です。

まとめ

今回は「適当」「いい加減」の違いをお伝えしました。

「適当は目的や条件に対する状態」「いい加減はものごとの度合い」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典