「邪険」
邪険という言葉は「じゃけん」と読みます。
他の人を取り扱う方法などが意地悪で、無慈悲で、荒々しい状態を指しています。
名詞あるいは形容動詞として使われることがあり、薄情と同等の意味を持っています。
「邪険」の意味
邪険という表現には相手の気持ちを無視して意地悪をすること、酷い扱いをすること、という意味があり、例えば「邪険に扱う」などといった表現を使うことができます。
芥川龍之介の小説にも多く出てくる表現であり、古くから存在した単語だと考えられています。
邪険という言葉の対義語には親切、懇切、などといった表現があります。
「邪険」の言葉の使い方
邪険という表現は日常的に使われる言葉であり、意地悪をされた時などに使うことが可能です。
また、子育てをしている保護者の中には子供が泣いたりわがままを言ったりしてつい嫌になってしまい、子供を邪険に扱ってしまったという経験を持つ人も多いのではないでしょうか。
あるいはクラスメイトを邪険に扱ったり、妹や弟に対して邪険な態度をとったことがあるという人もいるかもしれませんね。
「邪険」を使った例文・短文(解釈)
それならば、邪険という言葉を使った分にはどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは邪険という言葉を利用した例文をいくつか紹介します。
「邪険」の例文1
「彼女はいつも弟に対して邪険な態度をとっている」
幼い弟や妹に対し、意地悪な態度をとったことがあるという人は多いのではないでしょうか。
特に弟や妹がとても小さく、まだ言葉を話すことができない時などはかわいいと思ったとしても、弟や妹が自分に反抗するようになったり、自分のおもちゃをとってしまうようになったりすると、一気に可愛いと思えなくなってしまうことがあるものです。
そんな時、つい意地悪なことを言って弟や妹を泣かせてしまったり、弟や妹のおやつを取り上げたりという経験を持つ人もいるかもしれませんね。
「邪険」の例文2
「幼い子供に対して邪険な態度はとってはいけませんよ、子供の心に傷がついてしまいます」
子供が泣いたりわがままを言ったりすると、親にとっては非常に大変です。
子供はまだ言葉が理解できませんし、親の思い通りには動きませんし、疲れることもあるでしょう。
しかしだからといって子供に邪険な態度をとってしまえば、子供は唯一頼ることができる身近な大人に意地悪をされたということになってしまい、子供の心に傷がついてしまう可能性があります。
もしも邪険な態度をとってしまったと思ったら、それをしっかり補うべく愛情を注ぐようにしましょう。
「邪険」の例文3
「高校生の時はつい彼女に対して邪険な態度をとってしまったものだよ」
小学校や中学校や高校で誰かを好きになると、好きな人だからこそ、素直な気持ちを出すことができずについ意地悪な態度をとってしまったという経験を持つ人もいるのではないでしょうか。
特に精神年齢が幼い場合、好きな子に対して意地悪をするという事はよくある話です。
好きな子に自分を見て欲しいと思うからこそ、好きな人に対して邪険な態度をとってしまうことがあるのです。
「邪険」の例文4
「高校生のときには母親にずいぶん邪険な態度をとったものだ」
男子高生などの場合、高校生の時は特に素直になることができず、つい親に対して邪険な態度をとってしまったことがあるという人もいるのではないでしょうか。
親はいつでも子供のことを大切にしてくれますが、もしかしたらそんな親を傷つけてしまったことがあるという罪悪感を持つ人もいるかもしれないですね。
1人の人間として独立するために、親と違った考え方を持つというのは非常に大切なことであり、反抗期はむしろ成長のために重要なのです。