この記事では、「酷使」と「駆使」の違いを分かりやすく説明していきます。
「酷使」とは?
「酷使」は「こくし」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「労働者や牛馬、機械などを、限度を超えて働かせること」という意味で、支配する側が相手の状態を考えずに限度を超えて働かせることを言います。
2つ目は「手加減しないで厳しく使うこと」という意味で、鍛えるなどの目的で本来の能力以上の負荷をかけることを言います。
上記に共通するのは「こき使う」という意味です。
「酷」は「ひどい」とも読み「容赦がない」「厳しい」「むごい」という意味、「使」は「つかう」とも読み「用いる」「役立てる」という意味、「酷使」で「容赦なく用いること」になります。
「酷使」の使い方
「酷使」は「労働者や牛馬、機械などを、限度を超えて働かせること」「手加減しないで厳しく使うこと」という意味で使われます。
名詞として動詞を伴い「酷使する・した」と使われたり、副詞として「酷使して」と使われたりします。
基本的に、人や動物、機械などに関して、明らかに限度以上であると思われる使い方をする様子に使われる言葉です。
「駆使」とは?
「駆使」は「くし」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「追い立てて厳しく使うこと」という意味で、あれこれと指図して休む暇を与えない程厳しく使うことを言います。
2つ目は「自由自在に使いこなすこと」という意味で、技術や道具などを自分の意のままに使える様子を言います。
上記に共通するのは「色々と使う」という意味です。
「駆」は「かる」と読み、「かりたてる」「追い払う」という意味、「駆使」で「かりたてる様に色々と用いること」になります。
「駆使」の使い方
「駆使」は「追い立てて厳しく使うこと」「自由自在に使いこなすこと」という意味で使われます。
名詞として動詞を伴い「駆使する・した」と使われたり、副詞として「駆使して」と使われたりします。
基本的に、あるものの持つ機能や能力を存分に発揮できる様に、工夫して色々と使う様子に使われる言葉です。
「酷使」と「駆使」の違い
「酷使」は「人や動物、機械などに関して、明らかに限度以上であると思われる使い方をする様子」という意味です。
「駆使」は「あるものの持つ機能や能力を存分に発揮できる様に、工夫して色々と使う様子」という意味です。
「酷使」の例文
・『ピッチャーが肩を酷使して壊してしまった』
・『彼はジムで筋肉を酷使して鍛え上げている』
・『この会社は従業員を酷使している』
・『体育会系の先輩は後輩を何かと酷使するものだ』
「駆使」の例文
・『幼児が知っている単語を駆使して会話している』
・『スマホを駆使すれば日常のことはたいてい賄える』
・『今まで築いてきた人脈を駆使して支援者を探す』
・『彼は少ない道具で素晴らしい作品を造り上げた』
まとめ
今回は「酷使」と「駆使」について紹介しました。
「酷使」は「限度以上に使う」、「駆使」は「使いこなす」と覚えておきましょう。