「釘」と「ネジ」の違いとは?双方のメリットも分かりやすく解説

違い

「釘」とは?

「釘」とは「ネジ」部分を持たない棒状であり、そのまま打ち込んで物を固定させるものです。

また壁などに釘を少しだけ打ち込んで、物をかけるのに使う場合もあります。

鉄製のものだけでなく、竹製、木製の「釘」もあります。

「ネジ」とは?

「ネジ」とはらせん状に溝が入っているもので、先が「釘」のように尖っているものもあれば、尖っていないタイプのものもあります。

言葉は違いますが「ボルト」「ビス」なども「ネジ」の一種です。

「釘」と「ネジ」の違い

「釘」「ネジ」も用途としては同じことが多いでしょう。

違いとしては「釘」は打ちつけて使うことで、「ネジ」は回して使うことになります。

また「釘」の場合はハンマーなどで手軽に打ちつけていくことが可能ですが「ネジ」の場合は手作業では時間がかかりますので、電動工具を使うことが多いでしょう。

「釘」は横方向の力に強く「ネジ」は縦方向の力に強くなりますので、固定したいものに合わせて使い分けることになります。

「釘」のメリット・デメリット

「釘」を使うメリットは、連続してハンマーで打ち込んでいく作業が手で、できることです。

電動工具がなくとも、手作業だけで気軽に使えるということがメリットで、横方向の力に強いのです。

地震は横に揺れることが多い為、外壁などは「釘」を使います。

デメリットとしては「釘」抜きなどで簡単に抜けることからわかりますように「抜けやすい」ということでしょう。

また慣れていない人は曲がって打ち込んでしまったり、「釘」を曲げてしまうこともあります。

しっかり固定したいならば「ネジ」の方がおすすめとなります。

またDIY初心者の方も、種類が豊富な「ネジ」の方がいいでしょう。

「ネジ」のメリット・デメリット

「ネジ」を使うメリットとしては、種類が豊富なこと、電動工具を使うことで楽に速く固定できること、しっかり固定できるので長持ちするということがあげられます。

DIYなどの場合は「ネジ」を使った方が簡単ですしおすすめと言えるでしょう。

デメリットとしては、電動工具が必要となること、木材が割れやすいということになります。

手作業だけで「ネジ」を使うこともできなくはありませんが、時間がかかりますし、連続した作業であれば手が疲れてしまうでしょう。

ネジは縦方向の力に強いのですが、横方向には弱いのです。

その為横方向に力が入りますと木材が割れやすいということになります。

事前に穴を開けておくなど工夫することである程度、防ぐことはできます。

違い
意味解説辞典