「難癖」と「いちゃもん」の違いとは?分かりやすく解釈

「難癖」と「いちゃもん」の違い違い

この記事では、「難癖」「いちゃもん」の違いを分かりやすく説明していきます。

「難癖」とは?

「難癖」とは、非難すべき点、欠点という意味になります。

非常によく使われる言い方に「難癖を付ける」という言葉があります。

これはある、小さな欠点を見つけて、それをことさら強調したり、意地悪く非難をすることです。

ようするに「難癖を付ける」とは悪い行動ですので、「難癖を付ける人」というのは面倒くさい、厄介な人というイメージがつきます。

使い方には十分注意が必要となります。

「難癖を付けてお金をゆする気だ」「彼女には、難癖があるが、顔は美人だ」などと、使います。


「いちゃもん」とは?

「いちゃもん」とは、言いがかり、文句、「難癖」という意味があります。

日常会話において「いちゃもんをつける」とは「言いがかりをつける」「文句を言う」「難癖を付ける」という意味と同じです。

また「いちゃもん」という言葉自体、悪いイメージがありますので気をつけてください。

「あいつがいちゃもんをつけてきた」「いちゃもんつける気か」などと、喧嘩っぽい会話になります。


「難癖」と「いちゃもん」の違い!

「難癖」「いちゃもん」の違いを、分かりやすく解説します。

この二つの言葉は、同義語となります。

「難癖」とは非難すべき点、欠点という意味になります。

「難癖を付ける」という言葉になりますと、少し意味合いが変化し「些細な欠点を見つけ、意地悪く非難する」となります。

一方の「いちゃもん」とは言いがかり、文句、「難癖」という意味です。

「いちゃもん」を単独で使うことは少なく、「いちゃもんをつける」という言い方になることがほとんどでしょう。

この「いちゃもんをつける」とは、言いがかりをつける、つまり「喧嘩を売る」といった意味合いで、会話において使われます。

上品な言葉遣いとは言えませんので、文章表現にする際は「難癖を付ける」が無難です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「難癖」「いちゃもん」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

この二つは同義語ですが「いちゃもん」は、文句、言いがかりといった別の意味もありますので覚えておきましょう。

言葉の意味を正しく理解して使い分けてください。

違い
意味解説辞典