この記事では、「電子マネー」と「クレジットカード」の違いを分かりやすく説明していきます。
「電子マネー」とは?
「電子マネー」は現金をチャージ(入金)して使う電子的な決済手段のことです。
ひとことで言うと「電子化されたお金」となります。
これは、現金をチャージすると電子化され、専用のカードやアプリを端末にかざすと、キャッシュレス決済(現金を介さず支払う決済)ができるようになる仕組みです。
発行しているのは電子マネー決済機関や決済代行会社で、鉄道会社や小売流通企業などのサービスが知られます。
お客さんはチャージした金額の範囲で買い物をします。
すると電子データが決済代行機に送られ、決済代行機関がお客さんに代わって支払代金を店舗に送金します。
メリットは、財布や小銭を持たないので荷物が増えないところ、衛生的かつスピーディに支払えるところ、使うごとにポイントが還元されお得感があるところといえるでしょう。
「クレジットカード」とは?
「クレジットカード」は、後払いで決済できるカードのことです。
「クレジット」とは信用のもとにお金を貸すという意味で、手持ちがなくてもカードを提示すれば、設定された限度額の範囲でお金が支払えます。
カード払いをした場合、カード会社が立て替えて加盟店に支払ってくれます。
言い換えると、カードを使った人はカード会社からお金を借りることになるのです。
カードを使うと後でカード代金の請求書が届くので、決められた期日までに返済しなければなりません。
カードにはキャッシング機能、海外旅行保険、カード盗難保険などが付帯しており、持っていると幅広いシーンで役立ちます。
中には「電子マネー」やETCカードと一体化したものもあります。
「クレジットカード」のメリットは、その場で手持ちがなくても買物や食事の会計ができ、後でまとめて支払えるところです。
また、還元されたポイントを商品に交換する楽しみもあります。
ただし、カード会社の審査に通らなければカードが作れないところ、使い過ぎに注意しなければならないところはデメリットといえるでしょう。
「電子マネー」と「クレジットカード」の違い
「電子マネー」と「クレジットカード」の違いを、分かりやすく解説します。
どちらもキャッシュレス決済の一種です。
現金の手渡しを避けながらスマートに会計が完了するため、レジの支払いで利用が推奨されています。
「電子マネー」は現金を先にチャージして利用する電子決済サービス、「クレジットカード」は限度額の範囲で買い物の支払いやキャッシングができるカードです。
「電子マネー」の限度額は2~5万円と少額で、普段の買い物の支払いに適しています。
発行時の審査がないので誰でも作れますが、入金せずに持っているだけではレジで使えません。
「クレジットカード」はカード会社が立て替えてくれ、限度額が3~50万円(あるいはそれ以上)と「電子マネー」より高額なので、さまざまなシーンでの支払いに重宝します。
ただし、カード会社が信用のもとにお金を貸す仕組みになっているため、申込時には審査が必要となります。
支払い能力がない人は審査に落ちたり、限度額が低くなったりします。
まとめ
「電子マネー」と「クレジットカード」は、お金に触らず支払えるところが似ていますが、仕組みは異なります。
キャッシュレス決済は普及が進められているので、特徴、使い方のルールはしっかり覚えておきたいものです。