「1楽2活3黙」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「1楽2活3黙」とは?新語・ネット用語

この記事では、「1楽2活3黙」の意味を分かりやすく説明していきます。

「1楽2活3黙」とは?意味

この言葉の読み方は「いちらくにかつさんもく」です。

この言葉はネットスラングとも同人用語とも言われています。

この言葉の意味は、一人でいる時は楽しく、誰かと自分の二人でいるときはなんとか自分のペースが掴めて活動的にできる、しかし3人集まってしまうと黙ってしまう、という微妙にコミュニケーション能力に欠ける人の事を表す言葉です。


「1楽2活3黙」の概要

この言葉のように「1人~3人もしくは複数人」のコミュニケーション能力を表した言葉は他にもあります。

これらは数字を人数に当てはめてその時の自分の感情を漢字で表現しています。

詳しく状況を説明せず、漢字一字だけなので、誰もがそんな状況を一度は体験したことがあり、自分もそのような傾向があるかもな…と共感しやすいです。

この「1楽2活3黙」の場合では、1対1なら活動的になれるので、話を振ったり自分の事を話したりできる状況です。

相手にとっても自分にとっても注意を向ける相手が一人だけなので、自然と黙る機会は少ないです。

相手が質問をしてくれれば必ず自分が答える相手になるわけですから、相手もそれを望んでいることがわかります。

しかし、3人以上になると、2人のうちのどちらが答えても言い訳ですしコミュニケーションに不安がある人は黙りがちになってしまいます。

自分の話を求められているだろうか、とか自分が適切な答えを言えるだろうかとか悩んでしまいます。

そんなことを考えているとだんだん自分自身が空気のように黙っている存在になってしまいます。


「1楽2活3黙」の言葉の使い方や使われ方

二人まで、つまり自分と誰か相手が一人との会話ならできるのに、3人から大勢になってしまうとうまく自分の話ができずに黙ってしまうタイプの人に使われます。

2人の時はあまりしゃべらないなどのイメージがないのに他の人が輪に入ってくると急に話題を振らなくなったり、自分の話をしなくなったり、聞き役に回ってしまったり、そのように印象の差が激しい人に使うべき言葉です。

大人数になればなるほどコミュニケーション能力を失い、その場の空気はわかっているけれども、乗れないとか飲み込まれてしまう人に使用します。

「1楽2活3黙」の類語や言いかえ

似たような言葉で、中途半端に孤独という意味の中孤というものもあります。

また数字と感じの組み合わせの表現として「1楽2黙3苦」というものもあります。

これは一人の時間は楽しく2人では黙ってしまう、3人では苦痛に感じる、という「1楽2活3黙」よりもコニュニケーション能力がない人を表す言葉もあります。

この人はすでに1人以外では楽しめなくなっています。

まとめ

最近話題になりがちなコミュ障と言われるような類の言葉です。

誰もが、自分がいづらいような空気感がある場所を体験したことがあるとは思いますが、そのようなことを表現できる言葉ができてきてよかったと思います。