「~がち」と「~ぎみ」の違いとは?分かりやすく解釈

「~がち」と「~ぎみ」の違い違い

この記事では、「~がち」「~ぎみ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「~がち」とは?

「~がち」というのは〇〇しがちといった感じで使われる言葉でこれは誰かが何かをする時にそういう風になってしまい事が多いという意味で使われる言葉になります。

そういう意図でやろうと思っていなくてもそういう事になってしまう事が多いという意味です。

もっと別の結果を求めてやっていてもいつも求めているのとは違った結果になってしまうといった感じでマイナスの意味で使われる言葉です。


「~ぎみ」とは?

「~ぎみ」というのは〇〇ぎみといった感じで使われるものでいつも大体こんな状態になっているという意味で使われます。


「~がち」と「~ぎみ」の違い

「~がち」「~ぎみ」の違いは「~がち」の場合は誰かが何かをしようとした時にどういう状況になってしまう事が多いという意味で使われますが、「~ぎみ」というのは体のコンディションがいつもどういう状態になっているかという時に使うものです。

なので、両者はいつもこういう状況という意味では同じような表現になりますが使い方で大きな違いがあります。

「~がち」は誰かが何かをした時の結果がどうなるかという時に使うものですが、「~ぎみ」の場合は単にいつもどういう状態になっているかを伝える時に使うものなので、その使い方は全く違います。

「~がち」は何かをした結果としてそいつもそういう状況になるという意味がありますが、「~ぎみ」の場合は何かした結果である必要はなく、いつもこういう状態であることを伝える時に使うものです。

まとめ

「~がち」「~ぎみ」もいつもこういう事になっているという意味では同じですが、使い方には大きな違いがあります。

「~がち」というのは本来はもっと別の結果を求めて何かをしていたにもかかわらず、いつも望まない結果になってしまうという感じで使う事が多いですが、「~ぎみ」というのは体調があまりウ良くない時に使う事になります。

その使い方の例としては寝不足ぎみや下痢ぎみといった感じで誰かに自分の体調について伝えようとした時に使うのですが、その状態があまり良い状態ではないと言いたい時に使います。

なので、「~がち」「~ぎみ」もいつもあまり良くない状況である事を伝える時に使う事になります。

ただ、その使い方には違いがあって自分の行動が起因するものについては「~がち」という表現を使っていつもこういう結果を招いてしまうという事をアピールする時に使う事になります。

それに対して「~ぎみ」の場合は行動は関係なく、いつもこういう状態になっていてあまり体調が良くない事をアピールする時に使う事になります。

「~がち」「~ぎみ」もいつもあまり望ましくない状態になってしまっていることをアピールする際に使いますが、「~がち」は本人の努力次第ではその状況を回避できることがあります。

ですが、~「~ぎみ」の場合は本人がいくら頑張ってもどうしようもない部分が多く、そのような状況になっている事に同情する部分も多いです。

違い
意味解説辞典