いじめの「観衆」と「傍観者」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「観衆」と「傍観者」の違い違い

この記事では、いじめの「観衆」「傍観者」の違いを分かりやすく説明していきます。

いじめの「観衆」とは?

いじめの「観衆」の意味は以下の通りです。

1つ目は「いじめをする集団に加わり、その様子を監視する役割を果た者」という意味です。

直接いじめをするのはリーダー格で、自分は側ではやし立てたりします。

2つ目は「いじめには加わらないが、積極的に認めている者」という意味です。

直接いじめには関わらないのですが、いじめの現場にいて「まいっか」と思ってしまう人のことを言います。

上記に共通するのは「いじめを助長する存在」という意味です。


いじめの「観衆」の使い方

いじめの「観衆」「いじめをする集団に加わり、その様子を監視する役割を果た者」「いじめには加わらないが、積極的に認めている者」という意味で使われます。

「観衆」は本来「催し物などを見物しに集まってくる人々」という意味で、いじめの場合も「楽しみにして集まっている者たち」というニュアンスがあります。


いじめの「傍観者」とは?

いじめの「傍観者」の意味は以下の通りです。

1つ目は「いじめを見て見ぬふりをする者」という意味です。

自分の近くでいじめが行われているのを知っていて、見えていないふりをしながら何が起きているのかをちゃんと聞いています。

2つ目は「いじめを遠巻きで眺める者」という意味です。

あえていじめが行われている場所には近づかず、遠くから関係のない立場として「いじめられているな」と思うだけの人です。

上記に共通するのは「いじめを容認する」という意味です。

いじめの「傍観者」の使い方

いじめの「傍観者」「いじめを見て見ぬふりをする者「いじめを遠巻きで眺める者」という意味で使われます。

「傍観」は本来「手を出さずにただそばで見ていること」という意味で、いじめの場合も「自分は関係ないと思っている者たち」というニュアンスがあります。

いじめの「観衆」と「傍観者」の違い

いじめの「観衆」「いじめ楽しみにして集まり、助長する者」という意味です。

いじめの「傍観者」「自分はいじめに関係ないと思い、容認する者」という意味です。

いじめの「観衆」の例文

・『クラスでいじめが始まると数人が必ず観衆になってはやし立てる』

・『いじめは観衆も加害者と同じだと思う』

・『いじめの観衆にならないと今度は自分がいじめられる』

・『いじめの観衆は卑怯な行為である』

いじめの「傍観者」の例文

・『いじめが起きるとつい面倒で傍観者になる』

・『傍観者として特にいじめに関わらずに過ごしたい』

・『傍観者がいじめを告発する勇気を持つべきだ』

・『傍観者が勇気を持てばいじめをなくすこともできるはずだ』

まとめ

今回はいじめの「観衆」「傍観者」について紹介しました。

いじめの「観衆」「いじめを助長する者」「傍観者」「いじめを容認する者」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典