法人の「実質的支配者」と「代表取締役」の違いは?分かりやすく解釈

「実質的支配者」と「代表取締役」の違いは?違い

この記事では、法人の「実質的支配者」「代表取締役」の違いを分かりやすく説明していきます。

「実質的支配者」とは?

実質的支配者とは、じっしつてきしはいしゃという読み方をする言葉です。

文字で表記されているのを確認すれば分かりますが、見た目よりも実際の内容が充実しているとか実際の内容を重んじるといった意味を持つ実質的に、統治する人とか支配する人という意味を持つ支配者を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ実質的支配者は、株主総会の議決権の半数有する等して、法人の事業経営を実質的に支配可能な人物を表す言葉です。


「実質的支配者」の使い方

実質的支配者は、この言葉が持つ意味からも分かる様に主にビジネスシーンやビジネスに関する会話が為される際に使われる言葉となっています。

しかも実質的という言い回しからも分かる様に、会社の代表権を持つ取締役に対してはほとんど用いられない言葉です。

表向きでは分かり難いものの、会社を動かす力を持つ人、大株主や創業者等に対してこの実質的支配者という言葉が用いられます。


「代表取締役」とは?

代表取締役とは、だいひょうとりしまりやくという読み方をすべき言葉です。

漢字で表記された言葉を見れば分かりますが、ある集団の中から選ばれた人とか法人や団体といった多数の人に代わりその意思を表すといった意味を持つ代表に、集団のまとめ役や取り締まりを行う役の意味を有する取締役を加える事で生まれた言葉となっています。

なので代表取締役は、会社を代表する権限である代表権を持つ取締役を表す言葉です。

「代表取締役」の使い方

代表取締役とは、会社法により定められた呼称となっています。

なので代表権を持つ取締役の事を、代表取締役という言葉を使って表現する事になるのです。

更に代表取締役という言葉の使い方として良く見られるのが、代表取締役社長という肩書きだったりします。

これは社長と代表取締役を兼務している事を、表す言葉です。

ただし社長というのはあくまで商習慣上で会社の代表者を表す際の呼称であり、会社法に定められている訳ではありません。

なので代表取締役ではない社長も、存在します。

「実質的支配者」と「代表取締役」の違い

実質的支配者と代表取締役は共に、会社の意思決定に関して大きな力を持つ立場を表す言葉です。

ただし実質的支配者は、実質的というやや回りくどい表現から分かる様に、社長の様に表向きに即座に分かる様な立場の人には用いられない言葉となっています。

大株主や創業者といった人達に対して、使われる言葉です。

一方の代表取締役は代表権を持つ事で、会社の意思決定等に影響を及ぼす取締役を表します。

実質的支配者は議決権を(50%、いない場合は25%超)持っている方、代表取締役は議決権がなくてもなれる。

また議決権を(50%、いない場合は25%超)持っている方がほかにいない場合は代表取締役が実質的支配者と判断される。

「実質的支配者」の例文

・『あの会社の創業者は経営からは退いているものの、今も大株主である事から実質的支配者と呼ばれています』

「代表取締役」の例文

・『代表取締役は、取締役会で選出された上で就任するものです』

まとめ

2つの言葉は共に、会社の経営面に大きな影響を及ぼす立場を表す言葉です。

ただし実質的支配者は社長の様に分かり易い立場ではなく、大株主や大口債権者等といった立場で影響力が強い人を示す言葉となっています。

代表取締役の方は、取締役会で選出された代表権を持つ取締役を表す言葉です。

違い
意味解説辞典