野球の「フォーク」と「スプリット」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「フォーク」と「スプリット」の違い違い

投手の投げる変化球にはいろいろな球種がありますが、よく似た変化球として「フォーク」「スプリット」があります。

このふたつの変化球はとても良く似た球筋をしていますが具体的にはどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「フォーク」「スプリット」の違いについて解説します。

「フォーク」とは?

野球の「フォーク」とは「打者の手前で大きく落ちる変化球」の名前です。

投手の投げる変化球は縦系と横系に大別されます。

落差のある変化を見せる縦系の変化球の代表とも言える球種が「フォーク」です。

「フォーク」は縦系の変化球の中でも変化量が最も大きく、打者の目の前で落下するかのような起動で大きく変化します。

空振りを取りやすいことから決め球としてよく使われます。

「フォーク」は人差指と中指でボールを挟み回転量を少なく抑えて投げる変化球です。

無回転に近づけることでボールは重力に控えるような軌道を描いて投じられ、打者の直前で急激にブレーキがかかるかのような縦の大きな変化が生まれます。

縦の大きな変化は打者にとって非常に打ちづらく魔球と呼ばれるほど巧みに操る投手もいます。

挟んで投げるという独特な握りのためすっぽ抜けの暴投が多く、さらに見極められるとボールになりやすいことから決め球にも弱点にもなる諸刃の剣でもあります。

名前の由来としては「挟んだ日本の指の形が農具のフォークに似ている」という説と「ボールの軌道がゆるやかに曲がる食器のフォークに似ている」という2つの説があります。


「フォーク」の使い方

・フォークを振らせて三振を取る。

・今日はフォークのコントロールがいまいちだ。

・フォークがすっぽぬけて暴徒になった ・ストレートとフォークで投球を組み立てる。


「スプリット」とは?

野球の「スプリット」とは「打者の手元で小さく落ちる高速の変化球」の名前です。

「スプリット」の正式名称は「スプリット・フィンガード・ファストボール」です。

日本語ん直訳すると「2つにわかれた指から投じられる速球」ということでもわかるようにそのスピードが最大の特徴です。

日本のプロ野球で投じられる変化球は球種にもよりますが120キロ台なら速い方で、130キロ台なら高速変化球扱いになります。

「スプリット」は速い投手なら140キロ台後半とストレートに近い球速が出る他の変化球とは一線を画す超高速変化球です。

「スプリット」の握りは2本の指で浅く挟んで回転がかかるようしっかりと縫い目に指をかけます。

十分な急速がありながらも握りの効果により縦に変化します。

変化量は小さいですが急速と相まって打者にとっては非常にやっかいな変化球です。

「スプリット」の使い方

・スプリットが決め球の投手。

・今日はスプリットで面白いように三振が取れる。

・スプリットの請求がバツグンだ。

・ストレートとスプリットの見分けがつかない。

「フォーク」と「スプリット」の違い

「フォーク」「スプリット」の違いは「急速と変化量」です。

握りも異なりますが記録などでは急速と変化量で区別しています。

急速がそこそこで変化量が大きければ「フォーク」、高速で小さく変化する球が「スプリット」です。

メジャーリーグでは挟んで投げる縦の変化球は全て「スプリット」と呼ばれます。

「フォーク」は日本で作られた「スプリット」の和製英語に当たります。

まとめ

「フォーク」「スプリット」は非常によく似た変化球で厳密な違いはなく、投じられたたまを見て判断されます。

微妙な差に注意してふたつの違いを見極めてください。

違い
意味解説辞典