この記事では、「自慢」と「誇り」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。
「自慢」とは一体どういう意味なのか。
「誇り」とはどういう時に使うのか。
この辺を是非とも把握して、上手に使いこなしていきましょう。
「自慢」とは?
先ず「自慢」の意味をご説明致します。
「自慢」の意味としては、自分のことや自分の家柄や資産等、自分にとって関係の事柄を他人に対して誇らしげに語るという意味があります。
皆さんも一度は、他人から自慢話をされたことはあるはずですので、イメージを掴みやすいはずです。
次は「誇り」の意味を見ていきましょう。
「誇り」とは?
次は「誇り」の意味を解説していきます。
「誇り」の意味とは、世の中や他人に対して誇るという意味があります。
また、名誉という事柄を表現する時も「誇り」という言葉で代替えする場合もありますので、この辺を把握しておくと中々の上級者になるはずです。
「自慢」と「誇り」の違いとは?
ここの項目にて「自慢」と「誇り」の違いについて見ていきましょう。
「自慢」と「誇り」の違いについては、上で解説した「自慢」と「誇り」の違いを見ていくと、少しは違いが見えているはずです。
「自慢」というのは、自身の事や、自身に深く関係する事柄が他人対して誇れる場合に、他人に誇示するさまを言います。
「誇り」の場合は、世間や他人対して誇るという意味や、名誉の代替えとして使う意味がありますので、把握しておいてください。
「自慢」と「誇り」の使い方の違い
次は「自慢」と「誇り」の使い方の違いを説明します。
「自慢」という言葉を使う時は、相手に誇る時に使います。
したがって、「今日は親戚の集まりがあったので、会社を興して、フェラーリを購入したことの自慢話をした」というのが分かりやすい使い方になるでしょう。
「誇り」を使う時は、相手に誇ったり、名誉等を知ってもらいたい時に使用します。
よって、「家柄はコンツェルンなので、見合い相手に誇りを持って話した」というのがイメージが沸きやすいはずです。
参考になれば幸いです。
「自慢」を使った例文
この項目にて「自慢」を使った例文を書いていきます。
・『我が隊の自慢としては熟練パイロットが勢ぞろいしていることだ』
・『自慢話ばかりする人って寂しいのだろう』
・『自慢したものの、あっさりとかわされてしまった』
・『僕の自慢は実家が金持ちということだ』
・『自慢の味で勝負してくれた』
以上が「自慢」を使った例文になりますので、参考にしてみてください。
「誇り」を使った例文
次は「誇り」を使った例文を書きます。
・『海軍の誇りとして戦艦「大和」は君臨している』
・『地主の長男としての誇りがある』
・『誇りがないことは非常に悲しいことだ』
・『誇りがあるので格下げしてまで、囮になる必要はない』
・『勉強が一番というのが唯一の誇りなのだ』
以上が「誇り」を使った例文になりますので、ご自分で色々と使い方を考えてみてください。
「まとめ」
まとめとしては、「自慢」というのは自分の事や、自分に関係のある事柄の内容が体裁の良い場合に、相手に誇るという意味があります。
また「誇り」というのは、単純に世の中や他人に対して誇ることです。
そして、名誉の代替えとして使う意味合いがありますので、しっかりと覚えてください。