「擁護」と「養護」の違いとは?分かりやすく解釈

「擁護」と「養護」の違い違い

この記事では、「擁護」「養護」の違いを分かりやすく説明していきます。

「擁護」とは?

「擁護」とは、危害、破壊を加えようとするものから、かばって守ることを言います。

例えば、誰かが不適切な言動をした際、沢山の人から批判、非難を浴びるということがあります。

このような状況の中、かばう発言をしたり、助けてあげるといった行動をとることが「擁護」となるわけです。

「どうして部長が、彼を擁護するのかわからない」「人権を擁護する」「あんな人を擁護するなんて、私には理解できない」などと、使います。


「養護」とは?

「養護」とは、特別に保護を加えながら成長を助けることを言います。

例えば児童の心身の成熟の程度に合わせて、保護しながら成長、発展を促進することや、心身の健康状態、社会的条件によって、不利な状況にある人を保護し世話をするといったことです。

「養護学校」「養護教諭」「養護老人ホーム」などと、使います。


「擁護」と「養護」の違い!

「擁護」「養護」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも読み方が「ようご」で、「護る」という意味合いは共通しています。

しかし、まったく違う意味の言葉ですので、文章で表す際には混同しないように気をつける必要があります。

「擁護」とは簡単に言えば「かばって守る」という意味です。

危害、破壊、非難を加えようとするものからかばい、守ることです。

一方の「養護」とは「特別な保護におく」といった意味になります。

学校においての「養護教諭」とは保健室の先生のことです。

心身の成熟の程度に応じ、保護、成長、発展を促進します。

「養護学校」とは知的障害、肢体不自由、病弱な者に対して普通教育に準ずる教育をし、必要な知識、技能を授ける学校のことです。

まとめますと「擁護とはかばい、守ること」「養護とは特別な保護におく、成長を助ける、世話をする」となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「擁護」「養護」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

読み方は同じですが、意味は違います。

文章で表す際は、間違えないように正しく使い分けてください。

違い
意味解説辞典