この記事では、「確信」と「確証」の違いを分かりやすく説明していきます。
「確信」とは?
「確信」は自分から見て物事の本質に気が付くことでそう信じている様です。
その為、この言葉は、自分の判断が間違ってない場合、用いる言葉で絶対的な正しさがあるという意味です。
「確信」の使い方
「確信」は自分から判断して絶対的に正しいことを意味します。
ただし、この「確信」マイナスの事情にも使用することが可能で「確信犯」というのは言われた対象者が絶対的に真実味を持って物事を実行しているという使い方が可能です。
ここでいう真実味は、対象者が間違いを犯しているなどでも絶対的に自分から判断して相手が間違いを犯していると絶対的な自信を持つを意味します。
「確証」とは?
「確証」は自分から見て絶対的な証拠がある様を意味します。
証拠があることを意味していますので、自分の判断が正しいことを証明することが出来る場合「確証」と呼びます。
「確証」の使い方
「確証」の使い方は自分から見て今のところ決定的な証拠を対象に対して掴んでいて、そのような事情に至ることを信じている状態です。
「確信」と「確証」の違い
「確信」と「確証」の違いですが絶対的な真実を追求したうえでそれらが正しいと思っているか疑っているかが異なる点です。
「確信」は絶対的な証拠を待ってないですが事柄にたいして正しいことと認識しているのに対して、「確証」は証拠があり証拠を用いることで推測が確実であることを述べています。
・『この人物は確信犯です』
この例文は対象者が犯罪を犯しているものと想定している分です。
「確信」と「犯」を分けることであくまで予想ですが犯罪者であるという意味になります。
・『私はこの問題の確信が分からない』
この例文は対象者が問題が絶対的な証拠無いため自分の中で答えが出せないでいるという例文です。
「確信」は自信をもって絶対的に正しいと思うことを指しますのでこの場合、わからないという記載から、自信を持ってないと解釈します。
しかも証拠がありませんので、この場合、「確信」は証拠すら何もない状況を意味します。
「確証」の例文
・『確証はありません』
この例文は自分の考えが証拠不足で正しいかどうかも分からない仮説であるという意味です。
「確証」は証拠がある状態を指し強く思うことであるためそれがないとすることで自分の考えが証拠不足で考えが正しいかわからないという意味になります。
・『確たる証拠がありません。』
これが「確証」という言葉のもとの意味でつまりは、確実な証拠というのがないという意味です。
この言葉が「確証」の元々の意味で確たる証拠を短くしたのが「確証」です。
まとめ
「確信」と「確証」の違いですが、「確信」は証拠がないのですが、自信をもってそれが正しいと思っている状況です。
しかし、「確証」は証拠がプラスされますのでより物事の本質に迫っていて証拠の提示が可能です。