「雑木林」と「森林」の違いとは?分かりやすく解釈

「雑木林」と「森林」の違い違い

この記事では、「雑木林」「森林」の違いを分かりやすく説明していきます。

「雑木林」とは?

さまざまの木が入りまじって生えている林を「雑木林」と呼びます。

「雑木」と言うのは、様々な広葉樹を中心とした樹木の事で、針葉樹の様に木材としての利用価値が少ない樹木の事を指します。

「雑木」で構成された「雑木林」は原生林が何らかの要因で破壊された後に、自然に形成された2次林であるのが一般的で、いわゆる里山で見られる事の多い林と言えます。

「雑木林」は木材としての価値を生み出す樹木は無くても、里山として自然環境保護の意味では大切な存在で、特に都市近郊では貴重な林と言えます。


「森林」とは?

「森林」「林」「森」で構成される熟語で、最初にこの「林」「森」について、違い等を説明したいと思います。

農林水産省では自然に出来た樹木の密集地を「森」、人工的に造られた樹木の密集地を「林」と定義しています。

しかし一般的には、こうした農林省の定義とは関係なく、「林」はどちらかと言うと小規模な樹木の密集地とし、「森」「林」よりも樹木の植えられた密度も高く、規模も大きなものを指す言葉として使用される事が多いと言えます。

こうした「森」「林」の一般的な使用方法において、「森林」「森」よりもさらに大規模な樹木の密集地を指すのが普通です。

そして、日本における「森林」は大部分が、針葉樹の杉やヒノキのであり、木材用途の為に植林されて形成されたものです。


「雑木林」と「森林」違い

「雑木林」は商用ベースの木材用としては、余り価値のない広葉樹が茂る「林」を指す言葉です。

また樹木の生い茂る密度や密集しているエリアの広さから、小規模な「林」から中規模の「森」そして大規模になると「森林」と呼ばれています。

従って「雑木林」は木材用途として余り価値のない広葉樹が比較的小規模に茂っている所と言う事になります。

それに対して「森林」は商用価値の高い杉やヒノキの針葉樹が、密度も高く、かつ広いエリアに茂っている所を指す言葉です。

従って「雑木林」「森林」の違いとしては、生い茂っている樹木が、木材としての商用価値の少ない広葉樹の雑木か、木材用途として有用な杉やヒノキと言った針葉樹かの違いがあります。

また、樹木の生い茂っている規模としては、「雑木林」は小規模なのに対して「森林」は大規模だと言う違いもあります。

さらに、「雑木林」は里山に2次林として形成されたものが多いのに対して、「森林」里山から山の奥まで植林により形成されていると言う違いもあります。

まとめ

「雑木林」は里山近くに、木材用途としては価値の少ない広葉樹が小規模に生い茂ったものを指します。

この「雑木林」は里山等に2次林として自然に形成されたものが多いと言えます。

それに対して「森林」は杉やヒノキ等の針葉樹を、木材用途の商用として植林されたもので、その規模は大きく、樹木の密度も高くなっており、里山から奥の山々まで広範囲に形成されています。

2つの言葉は、大きく違った言葉・単語なのです。

違い
意味解説辞典