この記事では、「応じる」と「応える」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。
この2つの言葉の違いや使い方を理解して、日々の生活の中で上手に使いわけてみてください。
「応じる」とは?
最初に「応じる」という言葉の意味をご説明致します。
「応じる」の意味としては、相手からのコンタクトや提案等に対して、行動することを意味しております。
そして、相手から声を掛けられたら応答する際にも使いますし、物事の変化に対して臨機応変に対応する場合にも使いますので是非とも把握しておいてください。
「応える」とは?
次は「応える」という言葉の意味を解説していきます。
「応える」の意味は、返事するという意味でも使います。
そして、相手からのコンタクトや提案に対して、納得した場合にその内容に従うような反応や行動するという意味合いもあるのです。
他には、心にしみじみと来る場合や自分の身に対して刺激が強い場合にも使いますので、是非とも参考にしてみてください。
「応じる」と「応える」の違い
この項目では「応じる」と「応える」の違いを説明します。
「応じる」と「応える」の違いは、上で解説した意味を参照すると簡単に違いが分かってくることでしょう。
「応じる」というのは、相手からのコンタクトや提案に対して、行動を起こす意味があります。
また、相手へ反応する場合や、生じている物事に対しての変化に合わせたり等の臨機応変な対応する際に使います。
「応える」というのは、相手からのコンタクトや提案に納得ができた場合に、その内容に従うような行動や反応する意味として使います。
その他の使い方としては、自分の身に強い刺激を感じる場合や、心にしみじみと来る時にも使いますので、是非とも把握しておいてください。
「応じる」と「応える」の使い方の違い
次の項目では「応じる」と「応える」の使い方の違いを解説します。
前者の「応じる」を使う場合は、「先方からの提案に当社は応じる」という使い方が分かりやすいでしょう。
そして、後者の「応える」を使う時は、「先生の説得に生徒が応える」というのがしっくりくるでしょう。
参考になれば幸いです。
「応じる」を使った例文
ここでは「応じる」を使った例文を書いていきます。
・『警察は犯人からの要求に応じる姿勢を見せ、犯人に油断させる作戦らしい』
・『説得に応じるとは思えない』
・『こちらの提案に取引先が応じるのは、ビジネスチャンスだと言っていた』
・『頑固な職人がこちらの提案に応じるのは珍しいと思いました』
・『たまには応じる姿勢を見せないと人間関係がうまくいかない』
以上が「応じる」を使った例文になりますので、参考にしてみてください。
「応える」を使った例文
次は「応える」を使った例文を書きます。
・『息子から放たれた一言は、心に応えるものがあった』
・『身に応える』
・『犯人は警察の説得に応える姿勢を見せて、武器を捨てて確保された』
・『こちらからの連絡に応えることはないと思っていたが、意外にも応えてくれた』
・『応える姿勢を見せることで相手もこちらに寄り添ってくれる』
以上が「応える」を使った例文になりますので、是非とも把握して覚えておいてください。
「まとめ」
まとめとしては、「応じる」というのは相手からの説得やコンタクトに行動を起こす意味があります。
また、相手へ反応する時や、変化に応じた臨機応変な対応する際に使います。
そして、「応える」というのは、相手からのコンタクト等に反応する意味もあります。
他の意味としては、相手の提示する内容などに従う姿勢や行動を意味しますし、心や身にずっしりとくる時にも使われますので、把握しておいてください。