「教師」と「教員」の違いとは?分かりやすく解釈

「教師」と「教員」の違い違い

この記事では、「教師」「教員」の違いを分かりやすく説明していきます。

「教師」とは?

「教える」という意味の「教」「学問や技芸を伝授する人」を意味する「師」を合わせて「教師」といいます。

意味は、学問や技芸を教える人、宗教に関わることを教える人を指すものとなります。

一般的に、学校の先生のみに対し「教師」を用いる場合が多くなりますが、実際には、学校の先生だけではなく、何かを誰かに教える人全般(宗教関係も含む)のことを「教師」といいます。


「教師」の使い方

何かを教える人を意味する「教師」

そのため、使い方は「家庭教師」「数学教師」「宣教師」「専任教師」「厳しい教師」「女教師」「体操教師」「有能な教師」「代理教師」「元教師」「ベテラン教師」「調教師」など、何を教える人なのかを意味する言葉が多くなります。


「教員」とは?

「教える」という意味の「教」と組織に加わっている人を意味する「員」を合わせて「教員」といいます。

意味は、学校という組織で児童や生徒、学生を教育する職務に就く人となります。

担任だけを指す言葉でもなく、特定の科目だけを教える人、学校内で働く職員全般を「教員」と言います。

一般的に先生だけを「教員」と呼ぶイメージがありますが、実際には学校内で働く事務の人や用務員なども「教員」と呼ぶことになります。

「教員」の使い方

「教員」には、「教員免許」「教員養成」「教員室」「教員紹介」「現役教員」「教員採用試験」「教員志望」など、「教員」と用いた言葉がたくさんあります。

「教師」と「教員」の違い

大きくまとめ、人に何かを教える立場の人は「教師」となります。

学校の先生や学校以外の場所で勉強を教える人も「教師」

また、勉強以外のことを教える人も「教師」です。

そして、「教師」の中でも、学校内で働く人を「教員」と言い、「教師」に比べると「教員」の方が限られた人のみを指す言葉となります。

「教師」の例文

・『大学生時代、僕のアルバイトは家庭教師でした。』

・『子供のころから音楽が大好きだった私は、音楽教師となりました。』

・『私も40代半ばとなり、ベテラン教師と言われるようになりました。』

・『愛犬をしつけてもらうため、犬の調教師に調教してもらうことにしました。』

「教員」の例文

・『新学期初めての配布プリントに教員紹介を掲載しました。』

・『教員採用試験に向けより一層、勉強していく必要があります。』

・『子供のころからの夢だった先生になれたと教育免許を取得した際、涙がこぼれ落ちました。』

・『教育学部の推薦入試を受けるために、教員志望動機書を書かなければならない。』

まとめ

以上が「教師」「教員」の違いです。

特に「教員」の場合は、限られた人を指す言葉となるため、注意が必要です。

また、「教師」には、宗教関係の人も含まれるといったことも知っておくことが大切です。

違い
意味解説辞典