「受験」と「受検」の違いとは?分かりやすく解釈

「受験」と「受検」の違い違い

この記事では、「受験」「受検」の違いを分かりやすく説明していきます。

「受験」とは?

受験とは、じゅけんという読み方をする言葉です。

漢字で表記されているのを見れば分かる様に、うけるとかうけ入れるといった意味を持つ受の文字と、しけんとか証拠によって確かめる、ためすの意味を持つ験の字を加える事で成立した言葉となっています。

だからこそ受験は、試験を受ける、という意味を持つ言葉となっているのです。


「受験」の使い方

受験という言葉は基本的に、学校に入学出来るか否かを決定する入学選抜試験に対して用いられる言葉となっています。

より具体的には、入学選抜試験を受ける事を、受験するという使い方で表現される事が多いです。

更に〇〇大学を受験する、といった形で特定の学校だけでなく、中学受験や高校受験といった使い方で大雑把に表現される事も少なくありません。


「受検」とは?

受検とは、じゅけんという読み方をすべき言葉となっています。

加えて文字で表記されているのを見ると分かる様に、うけるとかうけ取るといった意味がある受に、けんさとか取り調べるといった意味を持つ検の文字を付け加えて誕生した言葉です。

なので受検は、検定を受けるや検査を受けるという意味を持っています。

「受検」の使い方

受検は、検定試験や検査を受けるという意味を表したい時に用いるべき言葉です。

例えば英語の検定試験とか、視力検査といったモノを受ける際には、受検するという言葉で表す事が出来ます。

ただし一部の地域では、入学者選抜学力検査という名称から高校入試を受ける際に、受検という言葉が用いられる事があるのです。

ですが基本的な使い方としては、学校の入学試験に対しては受検という言葉を用いるのは一般的ではありません。

「受験」と「受検」の違い

受験と受検は、文字で見れば分かる様に2文字目の漢字が験と検という明らかな違いがあります。

ですが読み方は同じなのでややこしく、使い分けに迷ってしまう人も珍しくありません。

もっとも受験という言葉の方は、高校や大学の入学試験を受ける際に用いるべき言葉です。

一方の受検の方は、一部地域で例外はあるものの、基本的に学校の入学試験を受ける際には用いません。

英語等の検定試験や聴力検査といった検査を受けるという意味で、使用される言葉です。

「受験」の例文

・『彼女は高校1年生ながら、早くも大学受験に向けた勉強を開始している』
・『彼は受験生なのに、家でゲームばかりしています』

「受検」の例文

・『私は次の漢字検定試験を受検するつもりです』
・『近眼の彼が運転免許の視力検査を受検しパスするには、眼鏡を着用する必要があります』

まとめ

2つの言葉は共に、じゅけんという同じ読み方をします。

ですが漢字で表すと、2文字目が験と検という違いがあるのです。

しかも受験の方は、高校や大学に入学するための入学選抜試験を受けるという意味を表す際に、使用すべき言葉となっています。

受検の方は、一部地域では高校の入学試験にも用いられますが、基本的には検定試験や検査を受けるという意味で使われるべき言葉です。

違い
意味解説辞典