「破壊」と「破損」の違いとは?分かりやすく解釈

「破壊」と「破損」の違い違い

この記事では、「破壊」「破損」の違いを分かりやすく説明していきます。

「破壊」とは?

「破壊」は、自らが対象となるものを壊すことや、機能を完全に奪うことを意味します。

例えば、獣除けの柵があったと仮定し、その柵が「破壊」されたとした場合、柵は存在価値を失ったうえで獣の侵入を防ぐという役割を失います。

この、形があるものが役割を果たさなくなった状況を「破壊」と呼ぶのです。


「破壊」の使い方

「破壊」という言葉を使用するのは、形があるものが壊されることで機能を失った場合、使用します。

壊されるというのが重要な部分で、完全に機能を失うほど潰れていないと「破壊」は成立しないです。


「破損」とは?

「破損」は、対象となるものが部分的に壊れ、機能を一部失うことを意味します。

部分的に機能が失われるというのが肝で、例えば携帯電話であればプッシュするボタンの一部の機能が物理的要因で壊れ使用できなくなることを「破損」と呼びます。

「破損」の使い方

「破損」は、すべてが壊れるのではなく、一部分が壊れた場合、成立する言葉です。

その為、この言葉の使い方は、一部が壊れた場合、「破損」と呼び、損傷した個所を「破損個所」としてどこが壊れているかを示します。

「破壊」と「破損」の違い

「破壊」「破損」の違いは、定義上では、「破壊」は形がなくなるまで壊すことにあり、自らが壊すか第3者が形がなくなるまで壊しますが、「破損」は部分的に壊すことにあります。

ですので、違いは、完全に壊すか、そうではないかです。

「破壊」の例文

・『飼育小屋の柵が何者かにより破壊された』

この例文は、飼育小屋に設けてある柵が完全に壊されていたという例です。

「破壊」は、自らが壊すまたは第3者が壊すことにあり、形がなくなるまで壊すか、機能を失うまで壊します。

柵の場合、第3者の侵入を拒むために設けたり、動物が逃げないように儲けるのでそれらの機能が失われいるとします。

「破損」の例文

・『銅像の破損個所は右足です』

この例は、銅像の右足のみが壊れていると進言している例です。

「破損」は、部分的に壊れていることであり、壊れている個所を述べることでどこが壊れているかを知ることができるのです。

この例では、右足が壊れているとしています。

まとめ

「破壊」「破損」の違いは、損傷の度合いが異なります。

「破壊」は対象物が完全に機能しなくなるよう壊すか、形が残らないよう潰すことにあり、「破損」はあくまで一部分の機能や形状を壊すことでしかないです。

その為、「破壊」の方がより深刻な壊れ方をしており対象物が製品である場合、深刻な問題を抱えてしまっていることが多いです。

例えば、携帯電話であれば、場所を指定して破壊したとしても、深刻な問題になっていて携帯が機能しなくなるのです。

アンテナを破壊したのであれば通信ができない、プッシュボタンを破壊したのであれば電話をかけることができない可能性があり、これを「破損」とした場合、一応形が部分的に残っているため、アンテナであれば修理が可能であり、アンテナだけを交換できますが、「破壊」ですとアンテナとその他周囲が壊れていますので、部分的な損傷ではなく、大きくアンテナの周囲を交換する必要性に駆られます。

違い
意味解説辞典