「協力」と「手伝い」の違いとは?分かりやすく解釈

「協力」と「手伝い」の違い違い

この記事では、「協力」「手伝い」の違いを分かりやすく説明していきます。

「協力」とは?

互いが力を合わせ目的に向かい行うこと、進めること、を意味する「協力」

子供のころから集団行動を通して、様々な「協力」を学んできます。

決して、1人ではなく複数人と手を取り合い同じ1つの目的に向かって頑張ること、努力すること、を意味し、1人ではできないことでも協力し合うことで、目的を達成させることができます。

「協力」の類語としては、「協調」「連携」「コラボレーション」「提携」などが挙げられます。

一方、対義語としては「妨害」「協力」の対義語に当たります。

人の邪魔をすることを意味する「妨害」

「妨害する人」「協力する人」とでは、まったく違った人を意味するものとなります。


「協力」の使い方

「協力」には、様々な使い方があります。

「協力プレイ」「協力心」「経済協力」「協力し合う」「非協力的」「協力関係」「ご協力」「協力的」などとなります。


「手伝い」とは?

人をサポートするといった意味を持つ「手伝い」

誰かが何かを行おうとするとき、その行いに対し、手を差し伸べ、一緒に行うことを意味します。

この場合、行う行為に対し主役は、手伝う人ではなく手伝われる人となります。

「手伝い」を行う人は、あくまでも、その人の横でサポートするものとなり、作業自体も責任がなく比較的簡単なものとなります。

一般的に言えば、雑用を行う程度です。

「手伝い」の使い方

「手伝い」の使い方としては、「お手伝いさん」「家事手伝い」をはじめ、「母のお手伝い」「引っ越しの手伝い」「家事の手伝い」などとなります。

「協力」と「手伝い」の違い

一見、同じような意味と思える「協力」「手伝い」ですが、細かな内容には大きな違いがあります。

「協力」の場合、一人で行うことが困難であることに対し、周りで手を取り合い、同じ目標達成に向け進めるといった意味がある一方、「手伝い」の場合は、サポートするといった意味が強く、あくまでも、困っている人の補助的存在であるといった違いがあります。

「協力」の例文

・『私の夫は家事も育児にも協力的で本当に助かっています。』

・『今回のプロジェクトを成功させるため、部署全体で協力し合う必要があります。』

・『今の私にとって、あなたの協力は必要です。助けてください。』

・『どんなことでも喜んでご協力させて頂きます。』

「手伝い」の例文

・『仕事が忙しく家事を行うことができないため、お手伝いさんを雇うことにしました。』

・『今度、引っ越しをするため、友達数人に引っ越し作業の手伝いをお願いしました。』

・『昔、よく母の手伝いをしてお小遣い稼ぎをしていました。』

・『地域のお祭りの手伝いに駆り出されました。』

まとめ

以上が「協力」「手伝い」の違いです。

仕事だけでなく、日常生活の中でも求められることが多い「協力」「手伝い」

そんな、「協力」「手伝い」の違いには、以上のような明確な違いがあります。

違い
意味解説辞典