「気が気じゃない」とは?意味や使い方、例文や意味を解釈

「気が気じゃない」とは?意味と使い方

この記事では、「気が気じゃない」の意味を分かりやすく説明していきます。

「気が気じゃない」とは?意味

「気が気じゃない」「気が気ではない」の口語調の少しくだけた表現です。

この「気が気じゃない」「気が気ではない」の意味は、「気がかりな事があり、落ち着かない状態」「気がかりな事があり、心配でじっとしていられない状態」を指す言葉です。

ちょっとした心配事ではなく、一大事と言えるような事が生じた時に、冷静でじっとしている事が難しい様な場合に使われる言葉です。


「気が気じゃない」の概要

「気が気じゃない」と言う言葉を、少し掘り下げて考えたいと思います。

まずこの慣用句で使われている「気」は、辞書によると、自然に関する使い方と、人間の精神面に関する使い方があり、後者の使い方でも「息」「精気、生活力」「心のはたらき、意識」「精神の傾向」「緊張した、さかんな精神」「あれこれと考える心、心配」と、色々な意味が記載されています。

この中で、「気が気じゃない」「気」は、「あれこれと考える心、心配」が近い意味だと言えるでしょう。

次に「じゃない」「ではない」の言葉ですが、これは一般的には否定形で、否定形だとすれば「心配ではない」となってしまいます。

これでは「気が気じゃない」は先に説明した意味とは全く違ってしまいます。

実は「じゃない」「ではない」「~で仕方がない」が省略された表現なのです。

「仕方がない」「どうする事も出来ない」「我慢できない、じっとしていられない」の意味であり、「気が気じゃない」「心配で心配で仕方ない」という意味になるのです。

何気なく使っている言葉も、掘り下げて考えると、何か変だと気付く事があり、この言葉はその典型例の一つと言えます。

言葉は基本や文法から変化する事もあり、やはり難しいことも色々あると言えます。


「気が気じゃない」の言葉の使い方や使われ方

「気が気じゃない」は『今日は午後から本命の大学の合格発表の日で、朝から気が気じゃなくて、何も手につきません。』や『先ほど父親が交通事故で怪我をしたという連絡が病院から入り、母親が病院に駆けつけりとの連絡がありました。

しかし、その後、怪我の状況の連絡が母親からなく、気が気じゃなくて仕事も手に付かない状態です。』

「気が気じゃない」の類語や言いかえ

「気が気じゃない」の類語や言い換えとしては「心配で心配でたまらない」「居ても立ってもいられない」「気をもむ」などがあります。

また擬態語を使って、「はらはらする」「やきもきする」「あたふたする」などと言い換え表現する事も出来ます。

まとめ

「気が気じゃない」「気が気ではない」の口語調の少しくだけた表現です。

「気が気じゃない」「気が気ではない」の意味は、「気がかりな事があり、落ち着かない状態」「気がかりな事があり、心配でじっとしていられない状態」を指す言葉です。

意味と使い方
意味解説辞典