「侵食」と「浸食」の違いとは?分かりやすく解釈

「侵食」と「浸食」の違い違い

この記事では、「侵食」「浸食」の違いを分かりやすく説明していきます。

「侵食」とは?

「侵食」「しんしょく」と読み、以下の2つの意味と使い方があります。

1つ目は「他の領域を次第におかし、損なうこと」という意味で、「他国に領土を侵食される」などと言います。

土地や国境など、現在自分達が持っている領域を、誰かにより意図的に損なわれてしまう時に使われます。

生活空間やビジネスマーケットなどに対して使われることもあります。

2つ目は「雨水・海水・風など、自然現象により地表の岩石や土壌を削り取られること」という意味です。

こちらは辞書の上では下で紹介する「浸食」と同じ意味とされています。

地理的な意味で「地形が削られること」に対して使われ、学術用語として使われ、教科書などではこちらの「侵食」に統一されています。


「浸食」とは?

「浸食」「しんしょく」と読みます。

意味は「雨水・海水・風などが土地に影響して、地形を削り取り変化させること」です。

「波が海岸を浸食する」として使われ、水や風などの自然現象により、地表が削り取られて変形することを言います。

「浸」という漢字が「さんずい」が付いていることから、「水に関わること」に対して使われる言葉です。

上記で紹介した通り、学術用語では「侵食」に統一されていますので、「侵食」「浸食」どちらも正しいことになります。

ただし、「浸食」には「土地や領域をおかす」という意味はないので、地理的な内容以外には使えません。


「侵食」と「浸食」の違い!

「侵食」「他の領域を次第におかし、損なうこと」「雨水・海水・風など、自然現象により地表の岩石や土壌を削り取られること」です。

「浸食」「雨水・海水・風など、自然現象により地表の岩石や土壌を削り取られること」です。

まとめ

今回は「侵食」「浸食」の違いをお伝えしました。

「侵食」「領域をおかす、地形をおかす」「浸食」「地形をおかすのみ」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典