「ご指導」と「ご鞭撻」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「ご指導」と「ご鞭撻」の違いとは?違い

大人になると、時々、「ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます」という言葉を耳にしたり、実際に使うことがあると思います。

これは例えば、ビジネスの場面でも定番の文章で、なんとなく慣習的に使ってしまっているかもしれません。

この記事では、「ご指導」「ご鞭撻」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ご指導」とは?

「ご指導」「指導」は、教え、導くことという意味です。

「指導」の前に「ご」をつけることで、誰かに指導してもらう、教えを乞うというような意味になります。

「ご指導」の例文としては、「ご指導のほどよろしくお願いいたします」や、「今後ともご指導、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます」などと使います。


「ご鞭撻」とは?

「ご鞭撻」「鞭撻」は、戒めて励ますことを意味します。

「ご鞭撻」は、相手に戒めて励ましてもらうことをお願いするというような意味になります。

「鞭撻」は鞭で打つと言うような意味がありました。

実際に鞭で打つわけではなく、そのくらい強く励ますという意味です。

「ご鞭撻」は単独で使うことはほとんどないようです。

「ご指導ご鞭撻」として使われることが一般的です。

誰かに進むべき方向へ進むために助言をしてもらうには、褒められることだけではありません。

特には誤った言動が起こってしまう場合もあります。

叱られるということは人が成長していくためには時には必要ですし、大人になっても同じことです。

年齢を重ねると、自分を叱ってくれる人がいなくなるなどと言われます。

また、地位や権力のある人にはなかなか叱ることが難しいことがあります。

ですが、裸の王様になってしまわないためにも、しかるべき時にはきちんと叱ってもらうことも大切なことでしょう。


「ご指導」と「ご鞭撻」の違い

「ご指導」「ご鞭撻」の違いを、分かりやすく解説します。

「ご指導」は指導してもらう、教えを乞う、というような意味です。

一方、「ご鞭撻」は戒めて励ましてもらう、強く励ましてもらいたいという意味合いです。

どちらも謙虚な気持ちで、相手にお願いしたいという意味が含まれています。

まとめ

「ご指導」「ご鞭撻」は合わせて使うことが多くあります。

「ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます」は、相手に対して、謙虚な気持ちを表した表現だといえるでしょう。

特にビジネスの場面では、相手との関係が重要になってきます。

このような決まったフレーズを正しく使えるようになりたいものです。

いつでも、どこでも使えばよいということではありません。

やはり、TPOに合わせて、相手に不快感を与えないような言葉を選んで使っていくことが大切です。

「ご指導」「ご鞭撻」はビジネスの場面でもよくつかわれますが、このような定番フレーズは他にもあります。

社会人にならないと使わないビジネス時の挨拶用語などは、定番のものが多いですが、時には誤った使い方をしてしまうかもしれません。

分からない時や不明な点がある時は、事前にきちんと調べ、正しく使えるようにしておきたいものです。

違い
意味解説辞典