「ライブラリ」と「モジュール」の違いとは?分かりやすく解釈

「ライブラリ」と「モジュール」の違い違い

この記事では、「ライブラリ」「モジュール」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ライブラリ」とは?

「ライブラリ」とは、「他のプログラムにインポートして動かすことを前提につくられたPython(パイソン)のフォルダ(ファイル群)」のことを意味しています。

高水準のインタープリタ型言語であるPythonでは、「いくつかのモジュールを集めたパッケージ」があります。

「ライブラリ」というのは、「そのパッケージをさらに複数集めてまとめたもの」を指し示しているのです。

Pythonのファイル数における概念では、「ライブラリ」「もっとも多いファイル数を含むもの」として理解することができます。

「ライブラリ」の概念はさらに、最初からインストールされている「標準ライブラリ」と後から付け加えていくことができる「外部ライブラリ」に分けることができます。


「モジュール」とは?

「モジュール」とは、「プログラミング言語のPythonでつくられたファイル」のことを意味しています。

「モジュール」というのは、「拡張子が. pyになっているPythonのファイル」を指し示しているのです。

そのため、Pythonでは「ファイル名」のことを「モジュール名」ともいいます。

この「モジュール」「import」で呼び出すことで、モジュールで定義した「クラス・関数・変数」を使うことができます。

Pythonの言語としての利点として、「初心者でも習得しやすい・統計的な演算処理に適している・汎用性が高くインタープリタ型言語では世界トップのシェア・AI(人工知能)との親和性が高くて将来性がある」などを挙げることができます。


「ライブラリ」と「モジュール」の違い

「ライブラリ」「モジュール」の違いは分かりやすいもので、「ライブラリ」とは「モジュールよりも大きなプログラムファイルの単位」であるという違いになります。

「モジュール」とは簡単にいえば、「インタープリタ型のプログラミング言語であるPythonで作成されたファイル(. pyのファイル)」のことを意味しています。

その「モジュール」を複数集めて、より高度な機能を使えるようにしたものが「パッケージ」と呼ばれるものです。

「ライブラリ」というのは、さらに「パッケージを集めたPythonの容量が大きなフォルダ」として解釈できる点が異なっているのです。

つまり、プログラミング言語Pythonにおいて、「モジュール<パッケージ<ライブラリ」というファイル数の関係が成り立つというシンプルな違いを指摘することができるのです。

まとめ

「ライブラリ」「モジュール」の違いについて分かりやすく説明しましたが、いかがでしたか?

「ライブラリ」とは、「モジュールを寄せ集めたパッケージを、さらに集めてまとめたもの」を意味しています。

「モジュール」は、「. pyの拡張子がついているプログラミング言語Pythonで書かれたファイル」を意味している違いがあります。

「ライブラリ」「モジュール」の違いについて詳しく知りたいときは、この記事の内容をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典