「悠長に構える」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「悠長に構える」とは?意味と使い方

この記事では、「悠長に構える」の意味を分かりやすく説明していきます。

「悠長に構える」とは?意味

「悠長に構える」の読みは「ゆうちょうにかまえる」で、「のんびりと、落ち着いた態度で、事態に対応するさま」を意味します。

「悠長」「態度や動きがイライラする事なく、落ち着いていることや、そのさま」を指す言葉で、「構える」「ある態度で、その状況に対応する」ことを指す言葉です。

従って、「悠長に構える」とは「イライラする事なく、落ち着いた態度で、その状況に対応するさま」と言う意味になるのです。


「悠長に構える」の概要

「悠長」「態度や動きがイライラする事なく、落ち着いていることや、そのさま」を指す言葉だと前項で記載しましたが、この熟語を分解して、言葉の成り立ちを少し説明します。

「悠」の字には「時間や空間が、どこまでも続く様子、すなわちはるか遠い」と言う意味と「ゆったりした様子」という意味があります。

また「長」の字はご存知の「ながい」と言う意味です。

従って「悠長」「ゆったりと、気が長い様子」を意味するのです。

「悠長に構える」「のんびりと、落ち着いた態度で、事態に対応するさま」を意味するもので、言葉にはネガティブな意味合いは含まれていません。

従って、「イライラせずに、のんびり、どっしり構えている」と良い意味で使われる事もありますが、一般的には「悠長に構える」は、のんびりと構えていると、事態が悪化したり手遅れになるので、急ぐべきなのにゆっくり構えていると、悪い意味や非難めいた意味で使われる方が多いのです。

前後の文章から、この「悠長に構える」が良いニュアンスで使われているのか、批判的に使われているのかを見極める必要があると言えます。


「悠長に構える」の言葉の使い方や使われ方

「悠長に構える」の言葉は、『彼は期末テストが目前に迫っているのに、悠長に構えている。こんな状況で大丈夫と思っているのだろうか。』や『この経営状態下で、悠長に構えていると手遅れになると、何度経営陣に意見具申しても、全く取り合ってくれません。』や『彼の仕事ぶりは、悠長に構えていて、納期直前になるとバタバタすると言うパターンの繰り返しです。』の様に使われます。

「悠長に構える」の類語や言い換え

「悠長」の類語としては、「悠然」「悠々」「のん気」「のんびり」などが挙げられます。

従って「悠長に構える」「悠然と構える」「悠々と構える」「のん気に構える」「のんびり構える」などと言い換える事が出来ます。

まとめ

「悠長に構える」とは「のんびりと、落ち着いた態度で、事態に対応するさま」を、意味する慣用句です。

慣用句自身の言葉の意味には、ネガティブな意味合いは含まれていません。

しかし一般的にはのんびりと構えていると、事態が悪化したり手遅れになるので、急ぐべきなのにゆっくり構えていると、悪い意味や非難めいた意味で使われることが多いと言えます。

意味と使い方
意味解説辞典