この記事では、「~をする」と「~をやる」の違いを分かりやすく説明していきます。
「~をする」とは?
「~をする」の意味は以下の通りです。
1つ目は「意図的にある行動すること」という意味で、ある結果や状態になる様に動作や行為を行うことを言います。
2つ目は「ある役割を務める」という意味で、ある仕事や役割に就いて働くことを言います。
3つ目は「ある状態や性質になる」という意味で、あるものの見た目を表す言葉です。
4つ目は「身に付ける」という意味で、雑貨やアクセサリーなどを身に付けることを言います。
上記に共通するのは「ある結果になる様に行動する」という意味です。
「~をする」の使い方
「~をする」は「意図的にある行動すること」「ある役割を務める」「ある状態や性質になる」「身に付ける」という意味で使われます。
「~を」は接続詞、「する」は」動詞で「~をする・した」と使われたり、副詞として「~をして」と使われたりします。
基本的に、意識的、無意識に関わらず、ある結果になる様に行動することに使われる言葉です。
「~をやる」とは?
「~をやる」の意味は以下の通りです。
1つ目は「そこへ行かせる」という意味で、人をその場所に差し向けることを言います。
2つ目は「そちらへ向ける」という意味で、方向性を変えることを言います。
3つ目は「目下の者やどうぶつなどに物を与える」という意味で、ご褒美やエサなどを与えることを言います。
4つ目は「何かすることの一般的な表現」という意味で、幅広く動作一般を表します。
5つ目は「人の命を奪う」という意味で、人を殺すことを言います。
上記に共通するのは「行動する」という意味です。
「~をやる」の使い方
「~をやる」は「そこへ行かせる」「そちらへ向ける」「目下の者やどうぶつなどに物を与える」「何かすることの一般的な表現」「人の命を奪う」という意味で使われます。
「~を」は接続詞、「やる」は動詞で「~をやる・やった」と使われたり、副詞として「~をやって」と使われたりします。
基本的に、自分の意思で行動すること全般に使われ、カジュアルな意味合いが強い言葉です。
「~をする」と「~をやる」の違い
「~をする」は「意識的、無意識に関わらず、ある結果になる様に行動すること」という意味です。
「~をやる」は「自分の意思で行動することや与えることに使われ、カジュアルな意味合いが強い言葉」という意味です。
「~をする」の例文
・『子供が一人でお留守番をする』
・『彼女が別れ際に寂し気な表情をする』
・『株価が大暴落したお陰で大損をした』
・『3年ぶりに運転をすることになった』
「~をやる」の例文
・『彼はちらりと彼女に目をやった』
・『一人で宿題をやる様に言いつけた』
・『子供にご褒美をやった』
・『代金を受け取る為に使いをやった』
まとめ
今回は「~をする」と「~をやる」について紹介しました。
「~をする」は「意識的・無意識的な動作」、「~をやる」は「意識的な動作」「与えること」と覚えておきましょう。