「注意」と「要注意」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「注意」と「要注意」の違い違い

「注意」「要注意」、どちらも気をつけるべきであるという意味があり、字面を見れば似ている言葉のように見えますが、それぞれの言葉の強さと、単語を文章で用いる際には使い方が違う点があるので、使い分けに気をつけたいものです。

この記事では、「注意」「要注意」の違いを分かりやすく説明していきます。

「注意」とは?

「注意」は、簡単には、気をつけることという意味がありますが、危険な目に合わないように警戒心をもつことという意味も含まれています。

また、他人に用心して欲しいと戒めるときにも「誰々に注意する」など、この言葉を使います。

対象が複数ある際に、一つに絞って対象を集中して認識することも「注意」と言われています。


「要注意」とは?

「要注意」「要」には、最も大事な点という意味があり、「要注意」には、注意が必要であるという意味が込められています。

なので、「要注意が必要である」という文章は、「必要」が二重の意味になってしまうので間違いになります。

正しくは「要注意」または「注意が必要だ」となります。

「要注意」は、警告文の見出しによく使われます。

短い言葉で注意を伝えるときの表現です。


「注意」と「要注意」の違い

「注意」は、ただ気をつけて欲しいことを伝えるときに使われますが、「要注意」は注意よりもさらに気をつけて欲しいときに使われます。

「注意」「必要」であるため「要注意」の方が「注意」より意味が強いです。

「注意」「特に」すべきであると伝えるときに使われるのが「要注意」です。

「注意」の例文

・『ここは大事だから注意して聞いてね』 学校の試験に出たり、仕事での重要なポイントを上司から教えて貰っている場面です。

相手に用心して聞いて欲しいと忠告するときに使われます。

こう言われると、意識して聴かなくてはという気持ちになるでしょう。

・『今日は夕方から大雨なので、注意して家に帰ってください』 危ないことを避けるために、他人に気をつけるよう指摘するときの表現です。

相手に気をつけて欲しいとき、「注意してください」を使います。

「要注意」の例文

・『この二つの英単語は似ていて紛らわしいので、要注意だ』 特に気をつけるべきと自分で認識するときにも「要注意」が使われます。

・『カード会社を偽り、不審なメールが届いたと報告があったので要注意です』

怪しい話や体験談等に対して気をつけるよう促す目的で、「要注意」が使われています。

「注意」は、「注意してください」と言われますが、「要注意」は、「要注意してください」とは言われません。

主に注意喚起の見出し等で単語として「要注意」のように短い言葉でお知らせするイメージです。

まとめ

「注意」「要注意」、同じ単語が入っているので意味は似ていますが、言葉の強さの程度や文章内での使われ方に少し違いがあるので、この違いを意識してこれから正しく言葉を利用できたら良いでしょう。

違い
意味解説辞典