「明快」と「明瞭」の違いとは?分かりやすく解釈

「明快」と「明瞭」の違い違い

この記事では、「明快」「明瞭」の違いを分かりやすく説明していきます。

「明快」とは?

筋道がはっきりしていてわかりやすいことです。

「明」には事がはっきりしている、「快」には胸のすくような感じという意味があります。

胸がすくとは、すっきりすることです。

事がはっきりしないときには、気持ちがもやもやしやすいものですが、はっきりすると、気持ちがすっきりとします。

筋道には、物事を行う正しい順番、物事がそうなっているわけという意味があります。

焼きズッキーニという料理があります。

この料理の作り方は簡単で、油をひいたフライパンで焼くだけです。

物事がはっきりしていてわかりやすいです。

このことを「作り方は明快だ」と表現することができます。


「明快」の使い方

筋道がはっきりしていてわかりやすいという意味で使用をします。

説明、発言、理論、仕組みなど、さまざまな事柄に使用されます。


「明瞭」とは?

曖昧なところがなくてはっきりしていることです。

「瞭」には、はっきりしているさま、あきらかという意味があります。

会話のことで考えてみます。

電話で話しているとき、周囲の音がうるさかったり、電波の状態が悪かったりすると、相手が何をいっているのかよくわからないことがあります。

言っていることがはっきりしません。

この状態を「不明瞭」といいます。

相手が何を言っているのかはっきりしている、曖昧な点がまったくない状態は「明瞭」といいます。

今度は家庭用のプロジェクターのことで考えてみます。

家庭用のプロジェクターといっても、価格の幅は広く、性能もさまざまです。

映し出された映像がはっきりしないものもあれば、何が映し出されているのかしっかりとわかるものもあります。

「明瞭」が意味するのは後者の方です。

曖昧なところがなく、何が映し出されているのかはっきりと確認できます。

輪郭がぼやけていない、色がわかりやすいなどです。

「明瞭」の使い方

曖昧なところがなくはっきりしていることを指して使用する言葉です。

データや目的などある事柄についてや、音声について使うことがあります。

「明快」と「明瞭」の違い

はっきりしているという意味が似ている2つの言葉ですが、意味合いが異なります。

前者は、筋道がはっきりしていてわかりやすいことです。

後者は、曖昧なところがないさまです。

物事のことだけでなく、音声についてもいいます。

「明快」の例文

・『明快な答え』
・『理由は明快だ』
・『簡単で明快なプロセス』
・『国民へのメッセージは明快だ』

「明瞭」の例文

・『その効果は不明瞭だ』
・『騒音を遮断して明瞭な音声で通話できる』
・『輪郭が明瞭だ』
・『話し方が明瞭で聞き取りやすい』

まとめ

はっきりしているという意味が似ている2つの言葉ですが、一方は筋道がはっきりしていること、もう一方は曖昧でないことを意味しています。

やや意味合いの異なる言葉です。

違い
意味解説辞典