「木の実」と「果物」の違いとは?分かりやすく解釈

「木の実」と「果物」の違いとは?違い

この記事では、「木の実」「果物」の違いを分かりやすく説明していきます。

「木の実」とは?

木になる果実のことです。

果実とは、種を作る植物の子房が発達・変化したものです。

種子を含んでいます。

たとえば、モモです。

モモはスーパーなどで購入することができ、まるまる1個を購入したことがある人もいるでしょう。

缶詰の場合は種子が取り除かれていますが、まるまる1個を購入すると、柔らかい食べる部分と、その中心の固い部分で構成されていることがわかります。

これらは、子房や胚珠などが変化してできたものです。

モモの場合だと、皮も、柔らかく食べられる部分も、中心にある固い部分も、すべてを含めて果実といいます。

シイの実も木になる果実の一種です。

シイはブナ科の植物の一種です。

固い殻に覆われており、その中には胚乳や胚芽などが含まれています。

人間が食用にしてきた歴史があり、現在でも食べられています。

また、野生動物にはシイの実を好んで食べるものがいます。


「木の実」の使い方

木になる実を指して使用する言葉です。

木になるものなら、人間が食べるものも、そうでないものもいいます。

しかし、多くの場合は硬く果汁が少ないものを指して使用されます。


「果物」とは?

「果物」には4つの意味があります。

1つめは、木や草などになる、汁が多く、甘い味のする実です。

これにあてはまるものには、キウイ、リンゴ、モモ、ナシ、サクランボなど、さまざまなものがあります。

2つめの意味は、 柑子の女房詞です。

女房詞は、室町時代ころから、宮中に従える女性が用いていた一種の隠語です。

3つめは、菓子、間食用の食物です。

ケーキやクッキーなどの菓子がなかった時代には、果物が現在でいう菓子やデザートのようなものにあたりました。

4つめは、酒のさかなです。

唐果物を指す場合があります。

「果物」の使い方

木や草になる、汁が多く、甘味のある、人間が食べる実を指して使用される言葉です。

その他の意味もありますが、それらの意味で使用されることは少ないです。

「木の実」と「果物」の違い

どちらの言葉も、木になる実を指していますが、使い方に違いがあります。

「木の実」は木になるものだけを指しています。

たとえば、リンゴ、サクランボ、ナシ、シイ、クリなどです。

汁が少なく硬いものを指す場合が多いです。

「果物」は木になるものだけでなく、草になるものも指しています。

草になるものには、イチゴやメロンなどがあります。

また、汁が多く、甘いものを指す場合が多いです。

「木の実」の例文

・『木の実を採取する』
・『動物が木の実を食べた跡』
・『木の実がたくさん落ちている』
・『木の実を食べるリスの様子がかわいい』

「果物」の例文

・『好きな果物はリンゴです』
・『果物をたくさん使ったタルト』
・『果物を使ってスムージーを作る』
・『果物を購入する』

まとめ

木になる実という点は同じですが、硬いものは「木の実」、汁が多いものは「果物」という傾向があります。

違い
意味解説辞典