「台風」「ハリケーン」「タイフーン」「サイクロン」の違いとは?分かりやすく解説

違い

「台風」「ハリケーン」「タイフーン」「サイクロン」の違い

この「台風」「ハリケーン」「タイフーン」「サイクロン」は、いずれも「熱帯低気圧」のことです。

発生した場所や最大風速によって、これらのいずれかの呼び名となります。

「台風」とは?

台風とは、日本列島の南の北西太平洋、及び南シナ海上で発生した、最大風速が17. 2m/秒(約34ノット)以上の熱帯低気圧です。

熱帯低気圧とは、熱帯で発生した周りより気圧が低い部分のことで、1気圧に該当する1013hPa(ヘクトパスカル)より低いとは限りません。

この低気圧は雲を伴うのが普通で、熱帯で発生した低気圧でも、台風などの条件に該当しない場合は、単なる「熱帯低気圧」と呼びます。

「ハリケーン」とは?

ハリケーンは、北大西洋やカリブ海、メキシコ湾上で発生した、最大風速が32. 7m/秒(約64ノット)以上の熱帯低気圧を指します。

先の「台風」とは発生した場所と、最大風速の定義が異なりますが、本質的には同じ熱帯低気圧で、台風より強力なものだと考えていいでしょう。

尚、ハリケーンが上記の地域で発生後、消滅せずに(日本に近付く方向に進んで)東経180度をまたぎ、その時点で17. 2m/秒以上の最大風速であれば、「台風」という名前に変わります。

「タイフーン」とは?

このタイフーンとは、日本語の「台風」の元となった言葉です。

これを無理矢理日本語にし、読みの似た当て字にしたのが「台風」です。

よって、発生場所は台風と一緒ですが、この言葉で呼ぶ場合、最大風速がハリケーンと同様に327m/秒以上ないといけません。

17.2m/秒以上であれば「台風」で、その中32.7m/秒以上なら「タイフーン」とも呼べるということです。

日本では、「タイフーン」に該当する場合でも、「大型の台風」としか表現しない場合も多いです。

「サイクロン」とは?

サイクロンは、北インド洋や南インド洋、及び南太平洋上で発生する熱帯低気圧です。

最大風速の定義はハリケーンなどと同様に、32. 7m/秒であることが条件です。

ハリケーン、タイフーン(その規模の大型の台風も含む)が最大風速32. 7m/秒以上の状態で東経100度をまたいで西に進むと、この「サイクロン」と呼ばれることになります。

渦の回転の向きの違い

この「台風」「ハリケーン」「タイフーン」「サイクロン」は、発生した場所によって渦の回転の向きが変わります。

サイクロン以外はほとんどが北半球で発生する為、まず反時計回りになりますが、サイクロンのみ、南半球で発生することが多い為、その場合は時計回りの回転になります。

これは、地球の北半球と南半球での運動エネルギーの軌道の違いです。

この違いによって、サイクロンだけでなく、地球の北半球と南半球ではあらゆる「自然の回転」が逆向きになります。

「トルネード」とは?

トルネードとは、日本語で言うと「竜巻」のことです。

積乱雲の下で発生することがある渦巻き状の上昇気流で、見た目から、台風などかと思ってしまうことがありますが、突風の一種であって、それらとは性質が異なります。

すぐに消滅してしまう場合が多く、局所的な発生になる為、台風など比べてこれによる被害は知れたものですが、車一台を平気で持ち上げてしまうくらいの力があることも少なくないので、見掛けた際には絶対に近寄ってはいけません。

「つむじ風」とは?

つむじ風は、一見トルネード(竜巻)と一緒に見えてしまいますが、特に雲によって発生したものではなく、逆に、晴天時に見られることが多いのが特徴です。

要は晴天時の風が一瞬渦巻き状になったというだけで、トルネードほどの風速や大きさはなく、高くても上空50〜100m程度までしか上昇しません。

トルネードよりすぐに消滅してしまいますが、テントや看板を吹き飛ばすくらいの力はある為、たかが「つむじ風」とは言っても油断は禁物です。

違い
意味解説辞典