「家相」と「風水」の違いとは?分かりやすく解釈

「家相」と「風水」の違いとは?違い

普通は縁起を担いだりしないような人であっても、自分の住む家に関しては、小さなことでも気にしてしまいます。

例えば、家を作る時に当たって、どこに何を作り、どこに何を置くかということを考える際に、参考にするのが「家相」とか「風水」というものです。

これらは一体どのようなものなのでしょうか。

2つの違いはどこにあるのでしょうか。

この記事では、「家相」「風水」の違いを分かりやすく説明していきます。

「家相」とは?

「家相」とは、「家の間取りとその方角で吉凶を判断する」理論、あるいは思想のことです。

元々は中国の「風水」がベースになっていますが、「風水」が中国で現在のように発展する前に日本に伝播して、そこから日本独自の環境や伝承を取り込んで発展したので、「風水」とは違うものになっています。

中でも特徴的なのは、「鬼門」で、北東の方角を「鬼門」、南西の方角を「裏鬼門」と呼んで、そこには悪いものが集まりやすいという考え方です。


「風水」とは?

「風水」とは、「方角を基本に家の環境を判断する」理論のことです。

その基本は古代中国で発生し、「気」の力を利用して「陰陽五行説」をベースにして発展しました。

「陰陽五行説」とは、全てのものは木・火・土・金・水の5つに分類され、さらに陰か陽の性質を持つという考え方です。

「風水」では、五行を方位に当てはめて、方位が持つ運気や相性が判断されます。


「家相」と「風水」の違い

「家相」「風水」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つは、「方角や位置を基本にした家や墓の吉凶を判断する」という意味では同じです。

違うのは、理論としての成り立ちです。

簡単に言えば、古代中国で発生した「風水」が基本になって、日本で独自の発展をしたのが「家相」です。

したがって、本来の意味での「風水」は中国の理論で、「家相」は日本の理論ということもできます。

「家相」の例文

「家相」の例文は以下のようになります。

・『専門家に家相をみてもらいましたが、問題はないと言われました』
・『家屋の形を上から見て、一部が凹んでいる形をしているため家相では凶相と呼ばれます』

「風水」の例文

「風水」の例文は以下のようになります。

・『現在日本で一般的な風水は、中国のものとは違ったものになっています』
・『風水では、北を水の方向と言い、恋愛運を司る方向です』

まとめ

この記事では、「家相」「風水」の違いを、解説してきました。

日本では、自分が住む家を選ぶにあたって考慮する思想として確立している「家相」は、方角を重要視します。

例えば、北東の鬼門の方角にトイレがあるのは、よくないと言われます。

これは実際には占いのようなものから離れたとしても、日当たりの悪い北東にトイレがあると、バイ菌が増殖しやすく、衛生的にも良くないという科学的な側面もあります。

同じように、古くから言い伝えられている、一見迷信のような伝承も、実は経験に基づく根拠があることも多いのです。

違い
意味解説辞典