この記事では、「エッセイスト」と「コラムニスト」の違いを分かりやすく説明していきます。
「エッセイスト」とは?
「エッセイスト」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「エッセイスト」とは「エッセイ」を書く人のことを指します。
「エッセイ」は、「随筆(ずいひつ)」と呼ばれることがあり、「エッセイスト」は「随筆家」と言われることもあります。
「エッセイ」は、「書き手の思ったこと、感じたこと、考えたことを思うがままに書いた文章」という意味があります。
身の回りに起こったものを書くことが多く、それを漫画にしたものを「エッセイ漫画」と呼びます。
そもそも「エッセイ」はフランスで始まり、「小論」の意味合いが色濃いもので、アカデミックな意味合いが強いものでした。
日本における「エッセイ」は肩の凝らない娯楽的なものが多くなっています。
「エッセイスト」を肩書として活躍する人もいますが、多くの場合、本業の傍らで「エッセイ」を書くことが多くなっています。
例えば、スポーツ選手が「エッセイ」を書いたり、小説家が「エッセイ」を書くことが一般的になっています。
「エッセイ」が書かれた本をまとめたものを「エッセイ本」と呼ぶことがあります。
「コラムニスト」とは?
「コラムニスト」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「コラムニスト」は「コラム」を書く人という意味になります。
「コラム」は、フランス語の「円柱」を意味する言葉で、もともとは英字新聞の「縦の欄」を指します。
時代を経て「一定の大きさで囲み、定型化した決まり物の記事欄」のことを、「コラム」ということになりました。
日本の場合は、新聞や雑誌の、いつも同じところに連載されている、解説や短評欄を「コラム」と読むようになっています。
『朝日新聞』の「天声人語」や、『読売新聞』の「編集手帳」などが有名です。
市井の出来事、また時節柄の出来事などを、一人の筆者が主観的に語り、親しみやすい文章になっているという特徴があります。
「エッセイスト」と「コラムニスト」の違い
「エッセイスト」と「コラムニスト」の違いを、分かりやすく解説します。
「エッセイ」は「自由な形式で書かれた散文」という意味があり、「コラム」は「新聞や雑誌などの短評欄。
または囲み記事」という意味があります。
結果的に似たような文章になることがありますが、「エッセイ」は特に発表する場を決めず、自由に書かれることがあるのに対して、「コラム」は新聞や雑誌などに発表することを前提に書かれているという違いがあります。
そのように、文章を書く目的が違うという点が、「エッセイスト」と「コラムニスト」の違いではないでしょうか。
まとめ
「エッセイスト」と「コラムニスト」の違いについて見てきました。
両者とも似たような文章を書く人になりますが、明確な意味の違いがありました。
意味を知ることで、2つの言葉を使いわけることができるのではないでしょうか。