「メルヘン」と「ファンシー」の違いとは?分かりやすく解釈

「メルヘン」と「ファンシー」の違いとは?違い

この記事では、「メルヘン」「ファンシー」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味の違いがあるでしょうか。

「メルヘン」とは?

「メルヘン」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「メルヘン」はドイツ語で「Marchen」と表記します。

「メルヘン」には「おとぎ話や童話。

昔話」
という意味があります。

例えば、桃太郎や浦島太郎などは日本で「昔話」と呼ばれているため、「メルヘン」の一つになります。

また、「白雪姫」「3匹の子豚」のような「童話」「メルヘン」の一つになります。

さらに、「童話」「昔話」そのものではなく、「まるで童話のような出来事」に対しても、「メルヘン」という言葉を使うことができます。

「シンデレラ」のように、庶民の友達が、海外の貴族と結婚することになった時、「童話みたいな話だ」と思うのではないでしょうか。

このような時も、「海外の貴族と結婚するなんて、メルヘンだね」などと「メルヘン」という言葉を使って感想を言うことができます。


「ファンシー」とは?

「ファンシー」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「ファンシー」「fancy」と英語表記します。

「ファンシー」「空想や想像。

また気まぐれ」
という意味があります。

また「装飾的で意匠を凝らした様子。

奇抜な様子」
などを意味します。

例えば、子供向けの、ピンク色やパステルカラーをふんだんに使ったおもちゃなどは、装飾的奇抜な印象があるため、「子供向けのおもちゃはファンシーだね」などと言います。

また、一般的な内装とは違うデザイナーズマンションなどの部屋に行ったとき、装飾的で意匠を凝らした様子なので「ファンシーな内装」「ファンシーな空間」などと言うことができます。


「メルヘン」と「ファンシー」の違い

「メルヘン」「ファンシー」の違いを、分かりやすく解説します。

「メルヘン」には「おとぎ話や童話。

昔話」
という意味があります。

また「ファンシー」「空想や想像。

また気まぐれ」
という意味や「装飾的で意匠を凝らした様子。

奇抜な様子」
を意味します。

「メルヘン」という言葉が持つ「童話的な」という意味と、「ファンシー」の持つ「装飾的で意匠を凝らした様子」という意味が、2つの言葉を混同させやすくなります。

例えば、「お菓子の家」をモチーフにした部屋は、童話的なので「メルヘン」であり、装飾的で意匠を凝らした部屋なので「ファンシー」になるからです。

このように、「メルヘン」「ファンシー」は、もともとの意味は、大きく違いますが、意味が重なる部分があるため、混同しやすい言葉と言えるのではないでしょうか。

まとめ

「メルヘン」「ファンシー」の違いについて見てきました。

2つの言葉は、意味が重なる部分があります。

「メルヘン」「童話」を意味し、「ファンシー」は、「装飾的で意匠を凝らしている」という意味があると覚えておくと、混同せずに済みそうです。

違い
意味解説辞典