「現状維持バイアス」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「現状維持バイアス」とは?新語・ネット用語

人の心の動きや心理状態を表す言葉に「現状維持バイアス」というものがあります。

専門用語の一種でありながら最近では使われる場面が増えている言葉ですが、具体的にはどのような意味なのでしょうか。

今回は、「現状維持バイアス」の意味と類似表現について解説します。

「現状維持バイアス」とは?意味

「現状維持バイアス」とは、「人が無意識のうちに変化を避け現状を維持する結果につながる選択肢を選ぼうとする心の働き」を意味する心理学用語です。


「現状維持バイアス」の概要

多くの人間には本質的に安定や平穏を望む気持ちがあるとされています。

「いくつかの選択肢があり自由に選択できるとき、その中から最も現状を維持する結果につながる結果を無意識のうちに選んでしまう心理的作用」を指して心理学では現状維持バイアス」と呼んでいます。

「現状維持バイアス」「バイアス」とは「偏ったものの見方」「偏見」などあらかじめ何らかの価値観や思い込みに支配されて物事を計ることを意味します。

「現状維持バイアス」「現状維持につながるかどうかという偏ったものの見方」のことであり、特に理由がない限り変化や変質を積極的に望まず今の状態を維持したがるという人間の本質的な心の気持ちを表しています。

「現状維持バイアス」には現状より悪くなることを防ぐという損失回避のメリットがありますが、同時に現状からの改善も回避してしまうという効用損失のデメリットも伴います。

損することも得することも同様に回避してしまうのが「現状維持バイアス」の功罪です。

失敗は避けられますが成功も遠のいてしまうため現状で十分満足できる状況である場合はいいのですが、改善が必要な状況では「現状維持バイアス」によって現状から抜け出すチャンス者がしてしまいます。

このような心理は多くの人に見られるものですがほとんどは意識されておらず無意識のうちに選択や判断に影響を及ぼします。

人によって程度に差があるほか生まれ育った土地柄や文化、風習など外的な要因も強く影響します。

例えば安定が善とされる農業の盛んな地域ほど「現状維持バイアス」が強く、生存のために変化や挑戦が不可欠な遊牧民族や開拓地域では弱くなるとされています。


「現状維持バイアス」の言葉の使い方や使われ方

・日本人が投資よりも貯蓄を好むのは現状維持バイアスが強いからだと言われている。

・積極的にリスクをとれと発破をかけたところでそう簡単に現状維持バイアスは変わらない。

・過酷な環境で育った人ほど現状維持バイアスが弱いという研究結果が報告された。

・電気自動車の普及が進まないのは現状維持バイアスのせいではないだろうか。

「現状維持バイアス」の類語や言いかえ

・安定志向
「不安定なチャレンジよりも失敗の少ない安定を望むこと」という意味の言葉です。

必ずしも現状が安定している場合だけに使われる言葉ではなく不安定な現状から脱却したいという意味でも使われる言葉ですが、変化を避ける重いという点に共通点が見られます。

・リスク回避
「失敗や損失などのリスクを避けること」という意味の言葉です。

「現状維持バイアス」が主に無意識の心の動きを指すのに対し、こちらは具体的な行動を伴う積極的な回避姿勢を指しています。

まとめ

「現状維持バイアス」は耳慣れない専門用語ですが意味を理解すれば誰しも思い当たる節のある心の動きのことだとわかります。

言葉の難しさに惑わされず本質的な意味を理解しましょう。