「精彩を放つ」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「精彩を放つ」とは?意味と使い方

この記事では、慣用句の「精彩を放つ」の意味を分かりやすく説明していきます。

「精彩を放つ」とは?意味

「精彩を放つ」の読みは、「せいさいをはなつ」で、「いきいきとして目立つこと」「際立って優れているところを見せること」を意味する慣用句です。


「精彩を放つ」の概要

「精彩を放つ」の慣用句を分解して、詳しく意味を説明したいと思います。

まず「精彩」には「色合いが美しかったり、鮮やかな艶があること」「いきいきと元気なさま」の2つのお意味があります。

「精彩を放つ」では後者の意味で使われています。

また「放つ」には多くの意味がありますが、その中に「外に向かって、光や匂いや声などを出す」と言う意味があります。

慣用句の「精彩を放つ」では、この意味で使われています。

従って「精彩を放つ」「いきいきと元気なさまを外に向かって出す」意味となり、簡潔に表現すると「いきいきとして目立つこと」となるのです。

この「精彩を放つ」はビジネスやスポーツシーンで、華々しい活躍をしている際に、いい意味でしばしば使われる慣用句です。

これに対して反対の意味を持つ「精彩を欠く」と言う慣用句もよく使われます。

こちらは「いきいきとした様子や活気がない」と言う意味で、本来は力があるのに調子が出ずに、充分に力が発揮できていないような場合に使われる事が多い慣用句です。

ビジネスやスポーツにおいて、この相反する2つの慣用句を上手に使い、ビジネスマンやスポーツマンの調子の良し悪しを表現されると良いでしょう。


「精彩を放つ」の言葉の使い方や使われ方

「精彩を放つ」の慣用句は、以下の例の様に使われます。

・『このプロジェクトはメンバー全員が頑張った事で成功をおさめたが、その中でもやはりリーダーの指導力が精彩を放っていた』
・『あのミッドフィルダーの精彩を放つプレーには、観戦者の多くが大興奮した』
・『優勝したチームの中でも、彼女の戦いぶりは精彩を放っていました』
・『彼のプレゼンは参加者の中でも精彩を放っており、参加者は身を乗り出して、彼の提案に聞き入っていた』

「精彩を放つ」の類語や言いかえ

「精彩」の類語としては「活気」「気力」「元気」「生気」「活力」「バイタリティー」等が挙げられます。

また「放つ」の類語としては「溢れる(あふれる)」「漲る(みなぎる)」等が挙げられます。

従って「精彩」の類語に続けて表現するのに最適な「放つ」の類語を選んで組み合わせて、「精彩を放つ」「活気に溢れる」「気力漲る」「元気が溢れる」「生気を放つ」「活力溢れる」「バイタリティー溢れる」と言い換える事が出来ます。

まとめ

「精彩を放つ」とは「いきいきとして目立つこと」「際立って優れているところを見せること」を意味する慣用句です。

これと相反する意味の慣用句に「精彩を欠く」があります。

この相反する2つの慣用句を使い、ビジネスマンやスポーツマンの調子の良し悪しを表現されることが多いと言えます。

意味と使い方
意味解説辞典