「掃除」と「断捨離」の違いとは?分かりやすく解釈

「掃除」と「断捨離」の違い違い

この記事では、「掃除」「断捨離」の違いを分かりやすく説明していきます。

「掃除」とは?

「掃除」には2つの意味があります。

一つは、ゴミ、ほこり、汚れなどを取り除くことです。

人間が生活をしていると、衣服などからほこりが出てくるし、食べものなどのゴミがでます。

そして、床や壁などには汚れが付着します。

こういったものを、掃除機で吸い取ったり、ホウキで掃いたり、雑巾で拭き取ったりすることを意味しています。

お風呂の汚れを取り除くことで考えてみます。

バスタブの場合は、濡らしたスポンジに洗剤をつけ、上から下にこすっていきます。

上から下に向かって汚れが落ちてくるので、上から下に向かってこするのがポイントです。

バスタブを一周するようにこすると、やり残しがありません。

最後に水で洗剤を洗い流します。

こうすることで、水垢や人の体から出る垢や皮脂などを取り除けます。

この一連の行為が「掃除」です。

もう一つの意味は、社会に災いを与えるような、よくないものを取り除くことです。


「掃除」の使い方

ゴミ、ほこり、汚れなどを取り除くという意味で使用をします。

どのような方法で取り除くかは意味に含まれていないので、掃除機で吸う、ホウキで掃く、雑巾で拭くなど、どのような方法でもこの言葉を使うことができます。


「断捨離」とは?

不要な物を手放し、執着から離れること、生活に調和をもたらすことです。

沖正弘が提唱したヨガの思想と、やましたひでこが提唱し、商標登録しているものとがあります。

「断捨離」とは不要な物を捨てることです。

物質としての物だけでなく、人間関係や考え方などを含む場合もあります。

家の中を見てみると、不要な物があふれていることに気がつくことでしょう。

何年も着ていない服、何かに使うだろうととっておいている紙袋や空き缶、引き出物などでもらった食器などです。

部屋は心の状態を表しているといわれています。

不要なものがたまっているのは、心にも不要なものがたまっていたり、何かに執着している可能性があります。

物を捨てることで、物への執着心は減ると考えられます。

また、空間が快適な状態に近づきます。

「断捨離」の使い方

不要な物を捨てて、物への執着を手放すこと、生活に調和をもたらすことを指して使用します。

「捨てる」という行為が伴います。

「掃除」と「断捨離」の違い

「掃除」は汚れやほこりなどを取り除くことです。

物を捨てることではありません。

「断捨離」は物を捨てることです。

「掃除」の例文

・『掃除にまる1日かかった』
・『天気がいい日に掃除をした』
・『今日は掃除でもしようかな』
・『掃除をしたらピカピカになった』

「断捨離」の例文

・『断捨離の本を読む』
・『断捨離をやってみた』
・『断捨離をして部屋がすっきりした』
・『知人に断捨離を勧められた』

まとめ

「掃除」「断捨離」をすると空間が整います。

しかし、同じ行為ではありません。

一方は汚れなどを取り除くこと、もう一方は物を捨てることを意味しています。

違い
意味解説辞典