株・投資用語の「利食い千人力」とは?「見切り千両」との違いも合わせて詳しく解説!

意味と使い方

株・投資用語の「利食い千人力」の意味とは?

株や各種の投資において「利食い千人力」は、それらによって利益を出すことは千人の力に等しいという解釈で使われている言葉です。

つまり、それほど大事だという格言で、ここでいう利益とは「含み益」ではなく、「利確」(実際の利益として確定させること)になります。

株などの相場商品は、所持している間にいくらその値段や価値が上がろうと、決済して手放さない限り、実際の利益とはなっていません。

1000円で購入した株が1500円になろうと2000円になろうと、買いポジションとして所有している間は含み益に過ぎず、その間に900円まで下落するかも知れません。

1500円になった時点で手放してしまえば、手数料などを差し引いても間違えなく利益分が出ます。

含み益の状態で喜ぶことなく、手放して利確してこそだという格言だと覚えておきましょう。

「見切り千両」との違い

この「見切り千両」とは、株などの値段や価値が購入時より下がってしまった時の考え方の1つで、まだ傷が浅いうちに見切ってしまうことは千両にも値するという解釈になります。

具体的な例では、1000円で購入した株が900円まで下がり、今後しばらく回復が見込めそうにないような場合、損をすると分かっていてもとっとと決済してしまった方がいいという格言になります。

いくら価値が下がろうと、決済するまでは「含み損」なので、実際に損をした訳ではありません。

もちろん今後の回復を見込むこともできますが、その間に売却したお金で他の投資対象につぎ込んだ方がいいという意味が込められています。

投資の世界でいつ戻るか分からない含み損が出ている買いポジションを所有している時間は、一番もったいないと考えられているからです。

意味と使い方
意味解説辞典