「現金な人」
「現金な人」は「げんきんなひと」と読みます。
もともと日本国内において両替制度が始まった時にすぐに受け渡しできていた現銀にたとえ、変わり身の早い人を「現銀な人」と言っていたのです。
それが今の「現金な人」になったと言われています。
「現金な人」の意味
現金な人というのは態度や主張をコロコロと変え、変わり身が早い行動をとる人を指しています。
特に大阪では商売が繁盛していましたのでたとえ現金な人であっても馬鹿にされるという事はありませんでしたが、武士の多い江戸ではそのような現金な人は周りから白い目で見られるという傾向があったと言われています。
商売をするためには現金な態度が必要ですので、商売人がそのような態度をとる上では商売の基本を知っていると周りから思われたのではないかと受け取れます。
「現金な人」の言葉の使い方
商売をしているわけではない人が現金な人だと言われる場合、それは褒められているわけではありません。
利害関係によって態度や主張を変える人を指しているわけですから、嘲笑的な意味合いが含まれます。
八方美人、などという言い方もありますが、現金な人というのは周りに意見を変える人ではなく、自分の得のために自分の意見や態度をコロコロ変える人だと言えるでしょう。
計算打開人だということもできます。
「現金な人」を使った例文・短文(解釈)
それならば、現金な人という言葉を使うとどのような例文ができるのでしょうか。
ここでは例文をいくつか紹介します。
「現金な人」の例文1
「あの人は本当に現金な人だから気をつけて」
現金な人は周りに害を与える可能性があります。
自分の意見ばかり主張してしまい、周りを傷つけることもありますし、自分の得ばかりを考えてしまうために周りに損をさせてしまうこともあります。
そのため、基本的に現金な人は周りから警戒されていると考えられます。
現金な人は自分の得ばかりを考えていますから、その周囲にいる人はしっかりと考えておかなければいけません。
流されてしまうと損をする可能性があります。
「現金な人」の例文2
「現金な人にならないように気をつけなさい」
人間は確かに自分の得を求めて行動する必要があります。
しかしその一方で、自分の得ばかりを求めてしまったら周りの人から信頼されなくなる可能性があり、友達さえ失うかもしれません。
そのため、少なくともあからさまな現金な態度は避けた方が無難です。
だからこそ、子供たちには現金な人にならないようにと注意を促していかなければいけません。
「現金な人」の例文3
「たまには現金な人から学ぶことも大切だよ」
確かに現金な人となれば周りから嫌われてしまいそうですが、その一方で自分の得を全く考えないということも問題です。
もしも家族がいるならば、自分の得は家族の得になりますし、生活のためには自分をどんどん売り込んでいかなければいけないこともあります。
そんな時には素直になりすぎて損ばかりするのではなく、たまには現金な態度を取ることも必要です。
もしも素直な態度ばかり取りすぎているという場合、たまには現金な人から学ぶことも大切です。
「現金な人」の例文4
「あからさまな現金の人は周りから嫌がられることがある」
誰しも何らかの形で自分の得を考えるものですが、だからといってあからさまに自分の得ばかりを主張してしまうと、周りから嫌がられることがあります。
自分の得を考えて行動するのであれば、周りからはバレないように賢く動くということも大切です。
自分の得を全く考えないという事はお勧めできませんが、得ばかり考えて理解で行動するということも問題なのです。
だからこそ、あからさまな現金な態度は取らないようにしたいものです。
人間関係は守っていく必要があります。