この記事では、「申す」と「申し上げる」の違いを分かりやすく説明していきます。
「申す」とは?
「申す(もうす)」という表現は、「言う・話すという言葉の謙譲語・謙譲語2の丁重語」です。
謙譲語は近年「謙譲語1」と「謙譲語2(丁寧語または丁重語)」に分類されるようになっています。
「申す」は「申します」のように、後ろに丁寧の意味の「ます」をつけることができる「謙譲語2(丁寧語・丁重語)」として解釈できます。
「申す」が分類される「謙譲語2(丁寧語)」というのは、「ます・ですをつけられる丁寧な表現を使うことによって、(自分がへりくだった印象を与えて)相手の立場を上位にする敬語表現」なのです。
例えば、「私は~と申します」や「楽あれば苦ありと申しますように~」などの例文で使えます。
「申し上げる」とは?
「申し上げる(もうしあげる)」という表現は、「言う・話すという言葉の謙譲語1」になります。
「申し上げる」というのは、「自分自身の行為をへりくだって表現することによって、自分の行為が向かう先である相手の立場を上位にする敬語表現」を意味しています。
「謙譲語2(丁寧語)」の「申す」が「丁寧に述べることでへりくだる謙譲語」であるとすると、「謙譲語1」の「申し上げる」のほうは「相手に対する自分の行為を直接的にへりくだる謙譲語」になります。
例えば、「社長に申し上げます」や「先ほど申し上げました通り~」といった文章で使用されます。
「申す」と「申し上げる」の違い!
「申す」と「申し上げる」の違いを、分かりやすく解説します。
「申す」も「申し上げる」も「言うという行為をへりくだって表現する謙譲語」を意味している点では同じなのですが、「申す」の表現は「謙譲語2の丁寧語(丁重語)」、「申し上げる」のほうは「謙譲語1」を意味しているという違いを指摘できます。
近年になってへりくだって相手を立てる敬語である「謙譲語」は、「謙譲語1」と「謙譲語2(丁寧語・丁重語)」に分類されるようになっています。
「申す」というのは「申します」の丁寧な表現で使うことによって、相手の立場を上位にする「謙譲語2(丁寧語)」になっています。
「申す」に対して「申し上げる」のほうは、「先生に申し上げます」のように、自分自身の行為をへりくだって表現することによって、自分の行為が向かう先である相手を立てる「謙譲語1」になっている違いがあるのです。
まとめ
「申す」と「申し上げる」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?
「申す」とは「言う・話すをへりくだって表現する場合(丁寧な表現で相手を立てる場合)に使う謙譲語2の丁寧語」を意味していて、「申し上げる」は「言う・話す(自分の言動)を直接的にへりくだって表現することで相手の立場を上位にする場合に使う謙譲語1」を意味している違いがあります。
「申す」と「申し上げる」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。