新しい習い事を始めようかなと思うとき、ジャンルの差が気になることもあります。
 この記事では、「クラシックバレエ」と「モダンバレエ」の違いを分かりやすく説明していきます。
 自分にぴったりのお稽古を見つける、ヒントにしてみてください。
「クラシックバレエ」とは?
 クラシックバレエは17世紀に生まれた、歴史あるバレエのこと。
 伝統にのっとった、正統派のバレエダンスです。
 クラシックバレエの代表が白鳥の湖。
 誰もがテレビなどで観たことのある、美しい踊りです。
 このとき女性はすらりと長い脚がきわだつ、可憐なチュチュを着用します。
 スカートの部分は水平に横に広がっていて、しっかりとしたハリと固さもあります。
 クラシックバレエを習うメリットは、歴史あるバレエの真骨頂に触れられること。
 規律やルールは厳しいものの、何百年も続いてきたバレエの基礎をしっかり学べます。
 集中力や体幹力、そして表現力が上がる良さもあります。
 普段の生活では身につけられない、上品な立ち居振る舞いが自然と身につきます。
「モダンバレエ」とは?
 モダンバレエは20世紀を過ぎて生まれた、新しいバレエのこと。
 自由で自分らしいスタイルを追求した、軽やかなバレエダンスです。
 モダンバレエはバレエから、かた苦しさを取りのぞいた現代的なダンスです。
 使われる音楽、そして身に着ける衣装にも決まりがないので、大胆なアレンジを加えられます。
 女性はモダンドレスと呼ばれる、くるぶし丈のロングドレスを着用することが多いです。
 モダンバレエを習うメリットは、体を動かすことの楽しさを学べるということ。
 振付の先生に色々なテイストを教えてもらえるので、常に新鮮な気持ちでレッスンに向かえます。
 伝統という枠にとらわれずに、カジュアルな踊りを楽しめます。
「クラシックバレエ」と「モダンバレエ」の違い
 どちらもお子さんや大人の習い事に人気の種目です。
「クラシックバレエ」と「モダンバレエ」の違いを、分かりやすく解説します。
 ・歴史あるクラシック、現代的なモダンバレエ
「クラシックバレエ」と「モダンバレエ」は、どちらもバレエの種類です。
 ただ生まれた年代がまったく異なります。
 クラシックバレエは17世紀のフランスで生まれたので、ルールや格式を大切にする内容となっています。
 またモダンバレエは近代に生まれたもので、ストリートダンスに近い自由な要素もたのしめます。
 バレエの基礎を学びたいなら、クラシックバレエを。
 バレエという枠に捉われず、ダイエット目的で踊りたいならモダンバレエを。
 うまい使い分けがおすすめです。
まとめ
「クラシックバレエ」と「モダンバレエ」の違いを分かりやすくお伝えしました。
 クラシックバレエは古典的で、オーソドックスなバレエダンスのこと。
 モダンバレエはクラッシックダンスに対抗するように生まれた、より近代的なダンスです。
 バレエの基礎を学びたいならクラシックを。
 気軽にダンスに通いたいならモダンバレエがおすすめです。


