「心ない」と「心にもない」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「心ない」と「心にもない」の違いとは?違い

この記事では、「心ない」「心にもない」の違いを分かりやすく説明していきます。

「心ない」とは?

「心ない」とは、他人に対して思いやりや気配りが感じられないこと、風情を理解する感覚に乏しいことを表す言葉です。

「ない」は漢字で「無い」と表記し、「心無い」とは「心」が意味する考え、理解、思いやり、情緒が「無い」状態を表しています。

「心ない」は、ある人の発言や態度に対し、他人への気づかい、思慮、人情味が感じられないことを指して言う言葉です。

類語は「無慈悲」「無分別」で、情けがない、常識的な考えができないところが「心ない」と共通しています。

「心なしか」という言葉もありますが「どことなく、気のせいか」という別の意味を持つので、「心ない」と混同しないよう注意が必要です。

また「無心」も邪念がないことを表すので、「心無い」とは意味が変わってきます。

対義語は「心ある」です。

「心ない」とは正反対に、他人を思いやる気持ちがある、道理をわきまえている、という意味を持ちます。


「心ない」の例文

・『心ない落書きは人を傷つけるので、絶対にしてはいけない』
・『SNSの心ない書き込みは、見てもあまり気にしないほうがいいよ』


「心にもない」とは?

「心にもない」とは、全く考えもしていないこと、身に覚えがないことを表す言葉です。

「にも」は格助詞の「に」と係助詞の「も」を組み合わせた連語で、文の意味を強調する役割を持っています。

「心にもない」は、「心にない」を強調し「心に全くない」、つまり「心の中にそのような考えは全くない」「全く身に覚えがないと」といったニュアンスを表しているのです。

「心にもない」は、本心に全くない気持ちや考え、または本音ではない言葉や口先だけの言葉に対して用いられる言葉です。

例えば嘘やお世辞を言うこと、本心とは裏腹に違うことを口にするさまを表すときに使います。

「心にもない」の類語には「口先だけ」「舌先三寸」【したさきさんずん】などがあります。

どちらも本心ではないうわべだけの言葉を指しています。

「心にもない」の例文

・『社長の機嫌を取るため心にもないお世辞を言う』
・『心にもないことで疑われ困っている』

「心ない」と「心にもない」の違い

「心ない」「心にもない」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも「心」「ない」が付きますが、言葉の意味は異なります。

「心ない」は、他人への思いやりや気配りが感じられないことです。

風情がわからない、という意味もあります。

対して「心にもない」は、全く考えもしていないこと、身に覚えがないことを表しています。

「心ない」「心にもない」の違いは、類語を比べてみても分かりやすいです。

「心ない」の類語には「無慈悲」「無分別」があり、情けや常識がないといった意味を表しています。

一方「心にもない」の類語は「口先だけ」「うわべだけ」で、本心とは違う表面上の言葉や態度を表しており、それぞれの言葉が示す意味合いは同じ方向を向いていないことが分かります。

まとめ

「心ない」「心にもない」は見た目にもよく似ている印象がありますが、それぞれの持つ意味や使われる場面は異なります。

日常会話でも使うことが多い言葉なので、混同したり言い間違ったりすることのないよう、正しい意味を把握しておきましょう。

違い
意味解説辞典