「決裁書」と「稟議書」の違いとは?分かりやすく解釈

「決裁書」と「稟議書」の違いとは?違い

仕事を効率よく進めようと思ったとき、基本的なビジネス用語を覚えておくことはとても大切になってきます。

この記事では、「決裁書」「稟議書」の違いを分かりやすく説明していきます。

正確な言葉を知って、有能なビジネスマンを目指していきましょう。

「決裁書」とは?

決裁書とは社長や上司などが、判断をくだした書類のこと。

部下から提出されたプランに、採用か否かジャッジをくだした書類になります。

「決裁」というのは、オフィスでよく使われる言葉。

簡単にいうなら、権威ある人が「イエスかノーか判断すること」です。

そしてこの判断が書かれているのが「決裁書」

一般的に決裁書というと、部下のプランを了承したものが多いです。

決裁書を上司に出してもらうと、その後のやり取りを自信をもって進められます。

また上司の決裁を仰ぐときに用いるのが「決裁願」というテンプレートです。

決裁願には「決裁して欲しい事項・月日・目的・金額・立案者」などを書きます。

書式によっては決裁願に社長や上司の印を押す項目もあります。

この場合サインをもらった時点で「決裁書」と名前がかわります。


「稟議書」とは?

稟議書とは上司の承認を得たいとき、部下が提出する書類のこと。

自分だけの判断では進められないとき、事前に許可取りしておく書式になります。

もともと「稟議」には、多くの関係者にチェックしてもらうという意味があります。

そのため「稟議書」とは上司を含めた上層部に、回覧してもらうための書類のこと。

「こんな計画を立てていますが、このまま進めてしまっても大丈夫ですか?」と部下から上司に、お伺いをたてる書類です。

会社は組織で動いているので「稟議をあげる」という作業が非常に重要になってきます。

稟議書には「稟議を上げたいプロジェクト内容・月日・目的・金額・起案者」などを書きます。

複数の上司がチェックすることを考えると、稟議書は早めに作成して提出するのがおすすめです。


「決裁書」と「稟議書」の違い

どちらもビジネスマンにとって、紛らわしい単語です。

「決裁書」「稟議書」の違いを、分かりやすく解説します。

「稟議書」を上げてから「決裁書」の流れ 「決裁書」「稟議書」はどちらも、重要な書式です。

流れをチェックすると「稟議書」が先。

「決裁書」が後になります。

部下が出した「稟議書」を上司がまずチェックして、上司が戻すものが「決裁書」になります。

かつてはどちらも、紙ペースでやり取りがおこなわれていました。

最近では両者に負担の少ない電子タイプの「決裁書」「稟議書」が登場して話題をあつめています。

電子タイプの書式は従来のものに比べて、稟議から決裁までの時間がスピーディになるメリットがあります。

まとめ

「決裁書」「稟議書」の違いを分かりやすくお伝えいたしました。

「稟議書」は部下が上司に、承認してもらうためのお願い書です。

対して「決裁書」は上司がイエスかノーの判断をくだす書類です。

稟議書を上げて、その結果出してもらうのが決裁書です。

言葉の差を知って、明日のビジネスシーンに役立てていきましょう。

違い
意味解説辞典