「良心の呵責」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「良心の呵責」

良心の呵責というのは「りょうしんのかしゃく」と読み、良心というのは通り的な全訳をわきまえて区別し、正しく行動しようとする心の動きを指しています。

それに対して呵責というのは攻め苦しめること、責めること、などという意味を表しており、良心の呵責というのは罪悪感が入り混じった複雑な感情の動きを指しているのです。

「良心の呵責」の意味

何か実行したいと思う時、それが正しいものなのかどうか考える人も多いのではないでしょうか。

例えば仕事に遅れそうで急いでいる時、子供が転んで泣いていたとしましょう。

良心的には子供を助け起こし、泣き止ませるという努力をする必要があります。

しかし、仕事に遅れてしまうかもしれないという事情を優先してしまう人もいる事でしょう。

仕事に遅れないように急いでいる時、転んで泣いていた子供のことを思い浮かべて「あの時は助けてあげるべきだったかもしれない」「遅刻してもあの子供に声をかけるべきだった」と罪悪感にさいなまれる状態を良心の呵責と呼びます。

「良心の呵責」の言葉の使い方

良心の呵責というのは話言葉で使われることもありますが、文語体で使われることもあります。

ビジネスシーンで使われることもありますのでしっかりと覚えておきましょう。

「良心の呵責がある」などといった使われ方があります。

「良心の呵責」を使った例文・短文(解釈)

それならば、良心の呵責とはどのように使うことができるのでしょうか。

ここでは良心の呵責という言葉を用いた例文をいくつか紹介します。

「良心の呵責」の例文1

「彼女は車椅子で困っている人に声をかけることができず、後から良心の呵責にさいなまれた」

車椅子等で困っている人がいた時、声をかけたいと思いながらその一方で車椅子をきちんと押せるかどうかわからない、助けになれるかどうかわからない、そもそも知らない人に声をかけるのが怖い、などと思ってしまって躊躇してしまう人もいるのではないでしょうか。

しかし、後から「やっぱり声をかけるべきだった」と反省することもありますよね。

そのような状態を良心の呵責と呼びます。

「良心の呵責」の例文2

「良心の呵責を持たなくて良いように、日ごろから正しい行いをしたいものです」

人間はどうしても自分の利害に基づいて行動することがあります。

それはそれで仕方がないのですが、どうしても後から良心の呵責に悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。

そのため、行動するときには後から反省をしなくて済むよう、自分の行いが正しいものなのかどうか、良心的にいかがなものなのかどうか、しっかりと考えたいものです。

自分の利害ばかりを優先してしまうと後から罪悪感にさいなまれることになりかねません。

「良心の呵責」の例文3

「今まで長年親しくしてきた企業と取引を中止しなければならなくなり、良心の呵責がある」

ビジネスとは非常にシビアなものです。

今までどれだけ友好関係を築き上げ、ビジネスで協力してきた仲間だったとしても、必要に応じて取引を中止するなど非常なことをしなければいけません。

確かに今まで仲良くしてきた企業と取引をやめるというのはなかなか大変ですが、自らの利益を上げるためには仕方がない時もあります。

しかしその一方で、特に取引の中止を説明しなければいけない時などは、どうしても良心の呵責に悩まされることがあるかもしれません。

「良心の呵責」の例文4

「彼は家族の食べ物を買うお金でお酒を購入してしまった、それでも良心の呵責さえ感じていない」

アルコール中毒になると、自分がどれだけお酒を飲んでいるのか分からなくなると言われています。

同時に全訳の判断ができなくなり、家族の食料を買うためのお金もお酒のために費やしてしまうなどという経験を持つ人もいるかもしれません。

お酒の中毒になってしまったら、そのなりに専門家の助けが必要になります。

もしもお酒の力を借りて嫌なことも忘れている、お酒がなければ生活できないという状態になってしまったら、ぜひ専門家の助けを借りて改善させる努力が必要です。

意味と使い方
意味解説辞典