この記事では、「あいにく」の意味を分かりやすく説明していきます。
「あいにく」とは?意味
「あいにく」は、ビジネスの場でしばしば使用される言葉で、「期待や目的にそぐわないことや都合の悪いこと」を残念な気持を持って表現する言葉です。
敢えて漢字表記とする必要はありませんが、漢字では「生憎」と書きます。
「あいにく」の概要
「あいにく」の意味は、前項で記した通りですが、この言葉は、古文の「あやにく」が変化した言葉だとされています。
古文の「あやにく」と言う言葉は、「憎たらしい」と「納得いかない」の感情が交じり合ったような状態を表現するものでしたが、現在では「憎たらしい」と言う悪い感情は消え、単に「納得いかない状態を悔しがる」意味合いだけが残ったものと言えます。
しかも、どちらかと言えば悔しがり方の中に、相手に対する申し訳ないと言う気持ちが込められたものへと変化していると言えます。
この「あいにく」はビジネスの場面では、相手が指定した日時が都合の悪い場合に、「あいにく、その日は、、、」と都合が悪い事を告げる場合や、現在仕入れている会社以外から、売り込みを受けた場合に、「あいにく、当社では現在、、、」と断る場合や、得意先等が突然社員の誰かを訪ねて来られた際に、「あいにく、○○は現在不在で、、、」と意に添えない事を申し訳ないと言う気持ちを込めて使わるのが一般的です。
相手に意に添えないことを申し訳ない気持ちを込めて使うと言っても、自分の都合によって相手に迷惑をかけている様な場合に、使う言葉ではありません。
例えば、上司から作成期日を指定された資料が出来たかと問われて、「あいにく、まだできていません」と答えるのは間違った使い方なので、注意が必要です。
こうした場合には、「申し訳ありません。
まだできていません」と素直にあやまるべきと言えます。
「あいにく」の言葉の使い方や使われ方
「あいにく」の言葉は、先に記載したビジネスシーンで例示した様に使われる他、『あいにく名刺を切らしています。』や『あいにく私の都合が付かないので、代わりに課長に出席してもらいます。』や『あいにくその日は都合が付かず、残念ながら欠席させて頂きます。』や『あいにくの雨になりましたが、客足はそれほど悪くはありません。』の様にも使われます。
「あいにく」の類語や言い換え
「あいにく」の類語や言い換えとしては、「残念ながら」や「せっかくではありますが」や「折あしく」などが挙げられます。
まとめ
「あいにく」は、ビジネスの場でしばしば使用される言葉で、「期待や目的にそぐわないことや都合の悪いこと」を残念な気持を持って表現する言葉です。
ただし、「期待や目的にそぐわないことや都合の悪いこと」を残念な気持を持って表現すると言っても、先に詳細した様に、自分が相手に迷惑を掛けているような場合には、使うべき言葉ではない点は注意が必要です。